更新履歴


パソコンから閲覧中の方

QRコードから登録してください

PCから閲覧をされている方はスマホのLINEアプリを開き、
「その他」→「友達追加」→「QRコード」と進み、
下のコードを読み取ってください。

スマホから閲覧中の方

下記の「友だち追加」ボタンをクリックしてください。

友だち追加

ID検索から友だち追加される方

PCから閲覧をされている方は スマホのLINEアプリを開き、
「その他」→「友だち検索」から
「@wbh6319x」を検索してください。
※必ず先頭に@をつけて検索してください

こんにちは!

【BMAプロジェクト】の

プロデューサー兼ナビゲーターの柳田厚志です。

 

セッション1への大反響、本当にありがとうございます。^^

 

正直、身体に関するコンテンツですから、

大事なことはみなさんわかっていても、

忙しいなか、後回しにされがちですので、

受け入れられるか心配もありましたが、完全に杞憂でしたね。

 

「0期生の結果がスゴイです!」

「これなら私でも、できる気がします!」

「こんな素晴らしいトレーナーさんならできる気がします!」

「セミナーに申し込みました!!今から楽しみです。」

 

などなど、

大変な反響をいただいています。

 

谷さんもわたしたちチーム一同も、

本当に感謝すると同時に、

さらに素晴らしいものを提供しようと、

気持ちを新たにしています。

 

みなさんのコメントにも、

谷さん本人ができるだけ回答しますので、

ぜひ、セッションやトレーニングを通じての感想を送って下さいね。^^

 

まずは・・・

 

谷さんに直接会える

スペシャルセミナー&説明会も大反響になっています!!

 

昨年も全会場が満席になり、

追加講演を行ったほどですが、

今年は昨年以上の勢いです。。。ですのでー

 

もしあなたが、

夏までに健康的で理想的な身体を手に入れたいなら、

本格的に谷さんと一緒に身体を変えたいなら(つまりは人生を変えたいなら)、

絶対にけいじに直接会ってください。

 

私も谷さんに直接会ったことで、

「この人とならやっていける」と確信できました。

そして、その確信は間違っていませんでした。

本当に身体から人生が変わりました。

 

あなたも、セッション1をご覧になって、

谷さんとなら、長年悩んでいたボディメイクができそう

と感じているなら、直接会うことで、それは確信に変わります。

 

「夏までになんとかしたいー」

その想いも実現することができます。

 

谷けいじのミッションは

 

「體育を通して人生を応援する」

 

です。これほどのミッションを掲げ活動している本物のトレーナーに、

ぜひ会って、あなたの目で確かめていただきたいと思います。

 

現在、どんどんお席が埋まってきています。

お席には限りがありますので、ぜひ今すぐチェックしてお席を確保してくださいね。

 

いよいよ、

本日はセッション2の公開です。

 

セッション1では、

「夏までに健康的でリバウンドしない

 自分史上最高のカラダを手に入れるレッスン」ということで、

昨年、谷さんと一緒に取り組んだ仲間の実績をご紹介しました。

 

ビフォーアフターをご紹介することで、

よりイメージをしていただけたのではないでしょうか?

 

ご覧いただくとお分かりいただけたかと思いますが、

年齢、性別、目的を問わず、ありとあらゆる人が成果を出しています。

 

それも、谷さんのバックボーンには、

自身のヘルニアからの復活や、超一流アスリートへの指導、

さらには、要介護認定の方のリハビリ治療など、

2歳から105歳の方まで寄り添い、トレーニング指導してきた経験があるからです。

 

トレーニング、筋肉、身体、食事、休養や回復などへの

圧倒的な知識と経験があるからです。

 

今回、お届けするセッション2では、

 

「健康的でリバウンドしない

最高のカラダを手に入れる3つの秘訣」

 

をお伝えいただいています。

 

その3つとは、

 

秘訣その1:カラダにとって正しいやり方を知る

秘訣その2:あなたの体質を知る

秘訣その3:一緒に伴走してくれる存在

 

です。

 

それでは、よりイメージを掴んでいただきやすいように、

前回同様、ダイジェストでお伝えさせていただきますね。

 

そして、セッション動画を観る際は、

リラックスしながら、

真剣に楽しんでくださいね。

 

できればご家族や仲間と一緒に

取り組んでください。^^

 

9996、9997。

さあ、胸を下に。

9998。

あと2回です、9999。ラスト、せ〜の、

10,000。

あ~。

は~。お疲れ様でした。

お疲れ様でした。

筋トレは裏切らない。あなたのパーソナルトレーナー、谷けいじです。

皆さん、こんにちは。飲むならビールよりもハイボール、柳田厚志です。

皆さん、こんにちは。 前屈王子の谷さんにメロメロです。
アシスタントの古谷です。

(笑)。ありがとうございます。

(笑)。今かなりの人を敵に回しましたね。

(笑)。

はい、ということで、やってきましたね、セッション2。

はい。

ということでセッション1も大反響いただきまして、ありがとうございました。

ありがとうございました。

ありがとうございます。

はい、そしてセッション2ということなんですが、
セッション1でも谷メソッドでもう身体が変わり、人生が変わったという皆さま方をたくさんご紹介しましたけど、
2では最初に、レクチャーとトレーニングの前にこちらですね、ちょっとドンっと。

はい。
「健康的でリバウンドしない、最高の身体を手に入れる3つの秘訣」ということで、
BMAと谷メソッドの3つの秘訣を今回はお伝えしていきたいと思います。

なぜ結果が出るのかということですね。
この3つの秘訣があるから谷メソッドは結果が出るんだよということで、
必見の内容になっています。

では、まずここですね。
今回セッション2でお伝えしたいこと、長い!

ドン!

「自己流で事故を繰り返すのではなく、
本物の教習所で一生困らない正しい知識と技術を身につけましょう」

ということになります。

はい。こちら谷さん、どういうことでしょうか。

一番ボディメイクで失敗してしまうケースというのが、
自己流で、自分一人でやってしまうっていうことなんですね。

なので車の運転って言ったら、まあ法律上の問題もありますけど、
皆さんやっぱり、必ず教習所に行きますね。

そうですね。

例えばゴルフをやられる方だったらよく言われることだと思うんですけど、
やっぱり初心者ほどコーチを付けろ。変な癖がつく前に付けましょうと。
これって何にでも当てはまっていることであって、
特にボディメイクというのは、何よりも当てはまると思っています。

なるほど。

なので最初こそきちっと自分で、自己流で、リバウンドであったりとか、
痛いのが何度もぶり返すとかじゃなくって、きちっと身体の教習所に通って。
それが一生困らない自分の身体を作っていくというのを
体験していくのが大事だと考えています。

なるほど。
これ「本物の教習所」というのがポイントだと思うんですけど、
皆さんいろんな知識だったりとかあると思うんですね。
それはダイエットであってもリハビリであっても筋トレであっても
いろいろあると思うんですけれども、ただ、本物の教習所で、
しっかりした知識とトレーニング方法というのを学んでいただきたいなと思いますね。

はい。

はい。では秘訣その1ということで、バン!

はい。「カラダにとって正しいやり方を知る」ということなんですけれども。

こちらはまずその1の秘訣として挙げさせていただいているのが、
正にまず知りましょうというところですね。

うん。

しかも正しいことを知りましょうということなんですけども、
やっぱりいきなり何かに入ってしまう、ボディメイクに入る前に、
まずは相手、敵を知りましょうというイメージで、
まずはきちっと理解をする、知るというところを大事にしていただくというのが秘訣です。

結構やっぱり間違えだらけになってますか?

やっぱ多いですね。

うん。

どうしても世の常識とされていることが、
実は非常識だっていうことは、結構あります。

なるほど。いま4つ挙げていますけど、たぶん見ている方も、
どれかがこの中で当てはまってるんじゃないかと思うんですが。

はい。

ではまず「ダイエットなら」ということで。

はい。

ドンと。

こちら3つ挙げさせていただいてるんですけど、
1つ目が「食べながら痩せること」。
2つ目が「食事だけのダイエットはリバウンドしてしまいますよ」。
3つ目が「タンパク質は1日に体重×1.5g摂取しましょう」
ということになっております。

はい。

はい。

このダイエットっていうと、
やっぱり一番皆さんが想像するのが、お腹が減った状態。

そうなんです。

ですね。如何に食べるのを我慢して、
空腹に堪えながら体重をガリガリと落としていくという
イメージがあるかと思うんですけど、
実はそれは、あまり良くないんですね。

ほう。

ポイントはここに書いている通り、
「食べながら痩せる」なんですね。

はいはいはい。

これほんとに“え?”って思われる方多いと思うんですけども、
実際にそういうふうにしていただきますし、
それで結果っていうのは出すことが出来ます。

ポイントですね。ここに包括して書いているんですが、
このタンパク質っていうのをきちっと活用したりとかですね。
それをすることによって、身体が綺麗に生まれ変わりながら痩せていくっていうことも達成出来ます。

なるほど。ただ単に痩せるだけではなくて、
健康的に、理想的な身体になっていくということですよね。

そうですね。
特にそれは2つ目の「食事だけのダイエットは〜」という所に絡んでくるんですけれども、
食事だけで痩せるっていうのと、あとは運動っていうのと併用して痩せると、
例えば、同じ体重を5㎏減量したとしても、
食事だけだったら“何かやつれたね。大丈夫?”
そういう印象を相手に与えてしまう。


ですけども、食事と運動の両輪で5㎏痩せたんだったら、
“あれ? 何か前よりも綺麗になったね。若々しくなったね”
そういう違いが出てくるんです。

なるほど。

はい。ですし、おまけにリバウンドもそっちの方がしにくいですね。
食事だけだとリバウンドしちゃうことがあるので、
これが知っておいていただきたい、ダイエットでは大事な所です。

なるほどですね。そうすると、ポイントとなってくるのが、
やっぱりトレーニングを一緒に併せていくということですかね。

そうですね。食事だけというのはあんまり良くないですよ、
というのがポイントです。

なるほど。世の女性たちもそれだけでは駄目だということですね。

そういうことですね(笑)、はい。

どうすればいいかっていうのは、
この後トレーニングでいろいろ教えてくれるということで。

そうですね。

・・・

その後、
秘訣その1:「正しいやり方を知る」として、
筋トレ編、リハビリ編、エイジングケア編と続きます。

ということで秘訣の1番ですね。正しいやり方。
我々がカラダにとって正しいやり方を知りましょうということです。

はい。それでは、なぜ谷メソッドで結果が出るのか、
3つの秘訣のうちの2つ目になりますね。2つ目がこちらです。

ドドン!

「あなた自身の体質を知る」ということなんですが、谷さん。

はい。これですね、また凄く重要なんですけれども、
実は多くの人が見過ごしてしまっているんですね。
それは何かというと、遺伝子タイプっていうのがあるんです。

ざっくり言うと、自分に合った食事であったり、運動っていうのが、
実は生まれながらにして備わっている。先天的な要因としてあるんですね。

うん。

なのでそれを知って実践していただくことによって、
いわゆる努力の方向性だったりとか結果の出やすさっていうのが、
また変わってくるということなんですね。

なるほど、なるほど。最先端ですね。

そうですね。

そうすると谷メソッドでは、それも取り入れてやっていると。

その通りですね。
それは大きく3つに分類されるんですが、

はい。

それでは、お願いします。

はい。9,996、9,997。

頑張れ!

9,998。

(笑)。

(笑)。

9,999。

歩き過ぎ。(笑)

10,000。

BMAトレーナーの藤田トレーナーです。(笑)

はい、ありがとうございます(笑)。
藤田さんが持ってきてくれましたけれども、何でしょうか、こちらは。

はい。こちらはまずはりんご。そして、

バナナ。

バナナ。そして、あれ?

これは青りんごですか?

(笑)。

あ、ごめんなさい。

りんご、バナナ、

はい、ちょっと間違えました。

ほんとは何なんですか? 先生。

ほんとは洋梨がくるんですね、ここで。
りんご・バナナ・洋梨という、3つの遺伝子タイプに分かれてきます。

なるほど。まあ形がこういうことですかね。

そういうことなんです。
何を言っているのかというと、体型なんですね。
お腹まわりにお肉が付きやすい人。
そして足元、下膨れになりやすい人。
下半身太りですね。

ああ、なるほど、なるほど。

そして頑張っても筋肉が付きにくい人。
だけど一度太ると痩せにくい人っていう。
この実は3つに分類されるよってことですね。

なるほど。ということで、こちらですね。

はい。なので実際に自分の遺伝子タイプを知る、ですね。
これは何か筋肉を取ったりとか、血を抜いたりとか切ったり、
そういうような物騒なイメージではなくて、
ほんとに凄く簡単に今は出来てしまいます。

綿棒みたいなのでクルクルクッと口の中の粘膜を少し入れて、研究所に送るだけ。
なので検査自体も30秒ぐらいで出来てしまいますし、
それによって自分のあたりをまずは付けて、
それに沿った食事と運動を実践する、という。

もし柳田さんがバナナ型なのに、りんご型のことを追い求めていってても、
やっぱり結果って出にくいんですよね。

なるほど。

なので、バナナ型にはバナナ型に合った、
トレーニングと食事っていうのを実践してもらうっていうのが
一つのポイントになっています。

これも大事ですよね。確かにがむしゃらにやってもね、
結果出ずらい人もいれば、ありますもんね。

そうですね。実際に言われているのが、 遺伝子検査することによって分かる自分の遺伝子の要因っていうのは、
大体全体の3割ぐらいだというふうに言われているんです。

ふ~ん。

つまり先天的な要因っていうのは3割ですね。
残りが後天的な、「どんなライフスタイル送っているのか」
っていうので変わってくるんですけれども。

なるほど。

ですけど、やっぱりそのうちの3割を占めている部分を知るっていうのは凄く重要ですし、
先ほども言いましたけど、遺伝子タイプは一生変わることのないものですから、
生まれて亡くなるまで、例えばりんご型と検査した人は、
りんご型から途中で他のタイプに変わるということは無いんですね。

う~ん。

なので早いうちに1回検査をして、
自分がどのタイプなのかっていうのを知るというのは、
人生を豊かにするきっかけになると思います。

今回のセッション2のトレーニング編では、
この遺伝子タイプに沿った各トレーニングを教えてくれると。

はい、そうですね。それぞれに合わせたこういうトレーニングがいいですよ。
それを実際に実践していきたいと思っています

なるほど。
ただ見ている方も自分のタイプって何なのか知りたいと思うんですけど、

はい。
ただ見ている方も自分のタイプって何なのか知りたいと思うんですけど、

それは?

これはですね、コメント特典に、今回の遺伝子検査。
ほんとは実際にこの検査キットでやっていただきたいとこなんですが、
それをせずともというか、簡単に出来る簡易チェックシートというのを用意しましたので、
それを使って自分がどの遺伝子タイプに当てはまるのかっていうのを、
ちょっとあたりを付けていただくというのをしたいなと思います。

なるほど。これはセッション2を見てコメントしてくださった方には、

はい。

はい。

より詳しくチェック出来るものがプレゼントされると。

そうですね。

ということですので、やってみてください。

はい。

なぜ谷メソッドで成果が出るのか、
3つの秘訣の1つ目がこちら「カラダにとって正しいやり方を知る」。
2つ目がこちら「あなた自身の体質を知る」でしたけれども、
3つ目がこちらになります、ドンと。

「一緒に伴走してくれる存在」と。

これは非常に、僕は一番大事じゃないかなと感じています。
やっぱり1人って孤独なんですよね。

はい。

ですし、やっぱり最初にも言いましたが、自己流で事故を繰り返す。
言い換えたら1人で頑張ってしまう。1人で頑張るって、
リタイヤするのは簡単なんですよね。

僕自身もね、やっぱりいろいろ自己流でもやってきましたし、
他のジムへ通ったりしましたけれども、どうしても結果が出なくて。

それはもちろん僕自身に問題があったとは思うんですけど、
やはり谷さんと出会って、谷さんとやるようになってからは、
やっぱ伴走してくれる、一緒にやってくれるというのが非常に心強くて、
結果が見る見る出てきましたので、やっぱりこれは大事だなと思いますね。

そうですね。やっぱり誰かと一緒にやる。しかも最初ほどコーチを付けたりとか。

僕の中ではトレーナーというのは、
トレーニングを通して人生に光を灯す存在であるという定義を持っているんですけど、
それをやっぱり自分で、1人じゃ不安な。特に今から何かをしていこうかな、
若しくは過去に失敗したことがある。

そういった方っていうのは、
一緒に伴走するということを大事にしていただければ、
凄く身体づくりというのは上手くいくと考えています。

いかがでしょうか。

 

セッション2では、

「健康的で自分史上最高のカラダを手に入れる3つの秘訣」

をお伝えしています。

 

上記以外にも・・・

 

・筋トレでは、筋肉を鍛えるのではなく●●を鍛える

・ポイントは“●●●”と“骨盤”

・筋肉は“天然の補正下着“

・リハビリのゴールは“●●しないカラダ”を手に入れること

・筋トレでお肌から10万円分の美容液が出る!?

・3ヶ月間の筋トレは10年分の貯筋

 

など、カラダにとっての正しいやり方を

さらに詳しくお話しいただいています。

 

そして、前回に引き続き、

レクチャー編もご用意しております。

 

前回は、「マインド」についてお話しいただいていましたが、

今回は「栄養」です。

 

健康的で自分史上最高のカラダを手にいれるためには、

エクササイズも、もちろん必要です。でもー

 

「栄養」について学ばなければ、

ボディーメイクの成功はありません。

今回も必見の内容ですので、必ずご覧ください。

 

それでは、どうぞ!

最後に、谷&柳田からお願いがあります。

ぜひ、セッション2をご覧になった学びや感想を教えてください!!

エクササイズをやってみての気持ちでも結構です。

どんなことでも結構ですので、

前向きなさわやかなコメントをお待ちしています^^

 

毎回、わたしたちのプロジェクトではお伝えしていますが、

ただ見るだけでは学びは50%。行動に移してこそ完結します。

 

何より私たちは、

 

ー身体の変化を通じて心を変え、人生を変えるー

 

という理念を持ち、活動しています。

また、この理念に賛同いただける方に出逢うために、

今回の情報を無料で公開しています。

 

ですから、賛同してくださる方の声を聞きたいですし、

そんなあなたと一緒にこのプロジェクトを盛り上げたいと思っています。ぜひー

 

「セッション2をご覧になって感じたことや、

実際のトレーニングを行っての感想、そして、

コメント後にお届けする遺伝子タイプ診断の結果と感想」

 

も、お書きください。

コメントを頂いた方には、

その行動に感謝して特典を用意しております。

 

そして、今回のセッション2は

コメント必須です。なぜならー

コメントいただいた方には、

『簡易遺伝子タイプ診断シート&動画』を、

特別にプレゼントいたします。

 

セッション2でもお伝えした通り、

自分の遺伝子タイプにマッチしていない方法を続けていると、

ゴールまではかなり遠回りすることになります。反対にー

 

自分の遺伝子タイプを知っていれば、

ゴールまで最短距離で到達することができます。

 

ボディーメイクを行う上でも、

一生涯にわたる健康を維持する上でも非常に有益な情報ですので、

絶対にコメントをして手に入れてください!

 

そして、できればあなたの遺伝子タイプの結果も

また、コメントで教えて下さい。^^

 

谷けいじが学長を務める、会員制オンラインパーソナルトレーニングスクール
『ボディーメイク・アカデミー』=BMAがこの夏、正式に開校します。

BMAは、あなたが、全世界どこにいても、
谷さんをはじめとするチーム谷の精鋭トレーナー陣と一緒に、
最先端のトレーニングを通じ、
健康的で理想的な自分史上最高の身体をつくることができる
オンラインパーソナルジムであり、
身体と筋肉、栄養と食事などの正しい知識も学べるアカデミーです。

さらに、正式開校にあわせてさらにパワーアップしており、
ボディメイクはもちろん、姿勢、歩き方、ファッション、美肌など、
外側からあなたを変えていくすべてを扱います。

現在谷さんのパーソナルの枠は
ずっと一杯で、新規の受付をしていません。

それだけに『ボディーメイク・アカデミー』は
谷さんの指導が受けられる特別なアカデミーになります。

谷けいじのミッションは
「體育を通して人生を応援する」


そのミッションの実現のための
「身体の変化を通じて心を変え、人生を変える」ための学校が
「ボディーメイク・アカデミー」です。

このアカデミーを通じて、
すべての日本人に運動の喜びを伝え、
正しい食事とトレーニングのやり方を伝え、
心身ともに充実した日本人を輩出することで、
国家予算を破綻寸前までおいやっている、医療費の増大に
歯止めをかけるという壮大なビジョンもあります。

「ボディメイク・アカデミー」それは、
あなたの人生を変える場所です。

今回、最後まで無料レッスンにご参加いただいたあなただけに、
栄えある1期生として『ボディーメイク・アカデミー』ご案内をさせていただきます。

どうぞお楽しみに。

永久保存版です。

カラダを変え、人生を変えたいすべての人に贈る、谷けいじからのエール。

ボディメイクする上で絶対に知っておかなければいけない

必須の知識、マインド、栄養、実際のトレーニングなどが

すべて詰まった、超お得なガイドブックです。

登録された方全員にプレゼントしていますので、

セッションと並行してまずはこれだけは、絶対に読んでください。

STEP1 :セッション2を最後まで集中して見る
STEP2 :コメントを書く
STEP3 :特典を受け取る
STEP4 :LINE@に登録して豪華特典をゲット!!
STEP5 :BMA Facebookグループに参加して特典ゲット!!
STEP6 :谷さんに会えるスペシャルセミナーも確認する
STEP7 :「THE BODY GUIDEBOOK」を必ず読む
STEP8 :まだの方はセッション1を必ず確認する

※Facebookを使わないコメントは下から、お名前(匿名可)とコメントをお願いします!

※コメントの反映には多少お時間をいただきます。

通常コメントはこちら

* 必須項目

832 Comments

  • 美也子

    Reply Reply 2018年3月29日

    私はりんごです。動画を見ながらトレーニングして見ましたが、私体に筋肉は無いみたいです。でもめげないで林檎を脱したいです。頑張ってタイトスカートを履けるようになりたいです。頑張れ私‼️これからも宜しくです。

  • 松金

    Reply Reply 2017年6月25日

    自分の遺伝子タイプを知りたいです。
    効果的なトレーニングが違う事と分かりました。

  • ぴーこ

    Reply Reply 2017年6月25日

    遺伝子チェックやりたいです。
    今まで自分に合ったトレーニングをしたことがないので、どのタイプなのか分かったら、頑張れる気がします

  • aki

    Reply Reply 2017年6月25日

    遺伝子タイプの診断は面白うそうですね。
    BMIは22なんですが、最近、下腹が出てきてて(笑い)
    多分、洋梨タイプかな?

  • 冴子

    Reply Reply 2017年6月24日

    遺伝子タイプで変わるというのは興味深いです。

  • ゆき

    Reply Reply 2017年6月24日

    蛋白質の1日の摂取量の計算の仕方とその例が簡単で解りやすかったです。またお水をそんなにたくさん飲まなければいけないとは知りませんでした。びっくり!!遺伝子タイプに応じたエクササイズも、説明が丁寧でやりやすかったです。でも洋ナシタイプのスクワットはちょっと練習が必要そうな気がしました。自分でやっていてもやはり先生にみてもらわないと、正しくできていないかもと思いました。でもすごくためになっています。ありがとうございます!!

  • コウノブ

    Reply Reply 2017年6月24日

    体重に応じた、たんぱく質、水分量は驚きでした。こころがけたいです。

  • りー

    Reply Reply 2017年6月23日

    遺伝子タイプによって、アプローチの仕方がない変わるんですね!

  • くみこ

    Reply Reply 2017年6月23日

    トレーニング、やると気持ち良いです。続けられそうです

  • なき

    Reply Reply 2017年6月23日

    自分の遺伝子タイプを知りたいです。
    効果的なトレーニング方法がわかれば
    結果にも繋がり、やる気が上がります。
    楽しみにしています。

  • かな

    Reply Reply 2017年6月22日

    以前、遺伝子型検査をしたことがあり、洋ナシ型でした。スクワット続けてみます!

  • マッキー

    Reply Reply 2017年6月22日

    2017年の目標はズバリ!『進化」です!

    ビジネスも体も正しい目標設定が大事ですね!

    その目標に向かって日々何をするかをしっかり考えて行動します!

    3ヶ月後が楽しみー!

    以上よろしくお願いします!

  • 椿

    Reply Reply 2017年6月22日

    バナナ型と洋ナシ型のような気がするのですが、両親をみるとリンゴ型になってしまう可能性が見えます。
    どれもやった方がいいですね。

  • pecola

    Reply Reply 2017年6月22日

    朝にプロテイン、昼は納豆とゆで玉子をほぼ毎日、あとは肉と魚を意識的に摂るようにしていますが、代謝が落ちる年齢になっても体重キープできているのは効果があるということなんでしょうね!
    筋トレと運動の習慣を身につけたいのですが、なかなか続かないんです〜〜
    遺伝子タイプによって効果的なトレーニング法も違ってくるんですね。すごく興味あります!

  • すー

    Reply Reply 2017年6月22日

    筋トレだけでなく柔軟も、継続するのは難しいです。

  • きららママ

    Reply Reply 2017年6月22日

    なかなか見れなかったんですが、ようやくちゃんと見てみようと思いました。 本番前までにきっちり出来るよう頑張ります。

  • あきさん

    Reply Reply 2017年6月21日

    リンゴ型と知って腹筋すると、より熱心になりますね。

  • momo

    Reply Reply 2017年6月21日

    自分のタイプ知りたいです。
    自分のことって意外とわからないので、知ってみたいです。
    体調もよくなったらいいな~

  • かおる

    Reply Reply 2017年6月21日

    チャレンジしてみたいです。

  • ここ

    Reply Reply 2017年6月21日

    自分の遺伝子タイプ是非知りたいです!
    子供の分も検査したら、何を積極的に食べさせたらいいかもわかるのかな、と疑問に思いました

  • ぽっけ

    Reply Reply 2017年6月21日

    (*^ω^*)早く自分の遺伝子タイプを知りたいです!
    自分では女性に多い洋ナシ型な気がしてますが…。
    o(^▽^)o遺伝子タイプ問診シート楽しみです!

  • 川口

    Reply Reply 2017年6月21日

    食べながら痩せるというのは、食べることが好きな自分には、とっても魅力的な響きです(笑)

    今現在学生の頃に肩を痛めてから、ボールを投げるなどの動作をすると痛みがはしり
    キャッチボールなどもままならなくなってしまいました…
    肩回りの柔軟などからやっていけばなおりますか

  • Y

    Reply Reply 2017年6月20日

    自分はバナナ型だろうなと思いました。
    意識して水を飲んでいるつもりでしたが足りてなさそうです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      Yさん、ありがとうございます!
      お水って案外意識的に摂らないと
      必要量には達していなかったりするものだと思います!
      ですが、カラダの60%は水分であるように
      とても大事ですので、ぜひここから意識していきましょう!

  • Aya

    Reply Reply 2017年6月20日

    遺伝子タイプによって最適なトレーニングが違うことに驚きました。
    水分を意識してとらなければいけないということも勉強になりました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      Ayaさん、ありがとうございます!
      遺伝子タイプは、体質などにも関わってくるので、
      その遺伝子タイプごとのトレーニングを分けた方が効率的なんです!
      そして、運動には水分をより必要になりますので、
      一緒に運動と水分補給を意識して頑張りましょう!!

  • tyero

    Reply Reply 2017年6月20日

    3ケ月の筋トレが10年分の貯筋、というのが、かなりずっしりきました。
    本気になってやらないと、もうそろそろまずいな、と感じました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      tyeroさん、ありがとうございます!
      その危機感は良い意味でとても大事だと思います!
      この3ヶ月が、10年先までしっかりと役立つものになるように
      僕も全力でサポートしますので、一緒に頑張りましょう!!

  • seiken

    Reply Reply 2017年6月20日

    遺伝子タイプは以前検査したことがあるのですが、これは変わることはないということですね。
    自分のタイプは公開されていなかったので、最適なトレーニングが気になります。
    思っていたよりタンパク質が取れていなかったのが分かりました。しっかり取っていきたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      seikenさん、ありがとうございます!
      はい!遺伝子タイプは一生涯で変わることは無いので、
      一度しっかりと検査しておくと、それ自体とても役に立つと思います!
      ぜひ一緒にタンパク質を意識しながら食事も変えていきましょう!!

  • ikechan

    Reply Reply 2017年6月20日

    生後8ヶ月の赤ちゃんを母乳で育てているので、水分は気をつけて摂っていたつもりですが全然足りてないことがわかりました。
    タンパク質の量も、意識して摂っていきたいと思います。
    トレーニングも継続して頑張ります!!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      ikechanさん、ありがとうございます!
      授乳中は普段よりも一層意識的に
      水分補給してあげてくださいね!
      タンパク質も意識しながら、
      一緒に効率よくカラダを整えていきましょう!!

  • ふたば

    Reply Reply 2017年6月20日

    出遅れましたが、遺伝子タイプによって筋トレが全然違うのって面白いし、知らなかったです。
    これからどこまで追いつけるかわかりませんが
    やって見ます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      ふたばさん、ありがとうございます!
      まだまだ遅くはありませんので、
      ここから一緒に頑張っていきましょう!!
      まずは実践することから徐々にカラダを変えていきましょうね!

  • 佳寿美

    Reply Reply 2017年6月20日

    知識としてあっても、実践していなければ意味がありませんね。
    今の現状は、タンパク質の摂取量が不足しています。とっているようで、とれていないんですね。運動を定期的にしていた時は、プロテインを取り入れてました。
    水分は取りすぎかと思ってましたが、そうでもなかったようで、安心しました。
    自分の遺伝子タイプを知って、やるからには最短で、効率よくトレーニングしたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      佳寿美さん、ありがとうございます!
      仰る通り、知っているだけでは効果は出ませんし、
      なによりも「実践すること」が大事になってきます!
      ぜひ遺伝子タイプをもとに、効率よくカラダを変えていきましょう!

  • elvis

    Reply Reply 2017年6月20日

    水はこれから暑くなったらがぶがぶ飲むけど、今はあまり飲まないから全然足りてないんだなあ。
    タンパク質もちょっと不足かな。まあ運動量が少ないからそれで足りてるのかも。
    遺伝子タイプ忘れたのでもう一度確認したい。
    おつかれさまです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      elvisさん、ありがとうございます!
      お水は是非意識してみてくださいね!
      喉が渇いたな、と思う頃にはカラダ全身が乾いてしまっているので、
      喉が渇く前から少しずつ飲む必要があります!
      カラダの仕組みを知って、一緒に理想のボディを目指しましょう!!

  • ぱぴ

    Reply Reply 2017年6月20日

    遺伝子タイプを知って、効率よくトレーニングしたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      ぱぴさん、ありがとうございます!
      ダイエットやボディメイクには継続することが大事ですが、
      そのためにも効率よくというのはとても大事ですからね!
      ぜひ、短期間で理想のカラダを目指していきましょう!

  • カワムラ

    Reply Reply 2017年6月19日

    遺伝子タイプを知ってそれに合ったトレーニング方法を学んでいきたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      カワムラさん、ありがとうございます!
      はい!一緒に遺伝子タイプを踏まえた上で、
      しっかりとカワムラさんにあったトレーニングを実施していきましょう!
      僕も全力でサポートしていきます!!

  • かおちゃん

    Reply Reply 2017年6月18日

    遺伝子タイプを知り、自分に合ったトレーニングで、絶対美しい体を手に入れます!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      かおちゃんさん、ありがとうございます!
      素晴らしい意気込みですね!
      やっぱり自分に合ったトレーニングだと
      結果が出やすく、継続もしやすいので、
      ぜひ一緒に美しいからだ目指して頑張りましょう!!

  • michiyo

    Reply Reply 2017年6月18日

    タンパク質や水分が全然とれていないことに気づきました。
    まずはそこからですね…。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      michiyoさん、ありがとうございます!
      はい!まずは自分の出来る範囲から
      しっかり変えていきましょう!
      焦らず、でも着実に継続させていくことが
      なによりも大事になりますからね!

  • エツ

    Reply Reply 2017年6月18日

    自分の遺伝子タイプが気になります。
    まずはタンパク質、水の摂取を意識することから始めて疲れない身体を目指し頑張っていきたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      エツさん、ありがとうございます!
      遺伝子タイプも楽しみにお待ちくださいね!
      まずは出来る範囲から、タンパク質やお水を意識して
      少しずつカラダを変えていきましょう!

  • ミラ

    Reply Reply 2017年6月18日

    筋トレが大切なことは知っていましたが、柔軟性がそれほど大切だとは驚きました。
    自分の遺伝子タイプは何型なのか知りたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      ミラさん、ありがとうございます!
      案外、ダイエットでもボディメイクでも
      柔軟から始めようというのは聞き慣れないかもしれませんね!
      ですが、カラダの基礎作りには間違いなく大事ですので、
      ぜひ柔らかく疲れにくいカラダを作りましょう!

  • ちび

    Reply Reply 2017年6月18日

    何型なのかチェックしたいと思います!
    複数当てはまった場合どうなんだろう・・・心配です。。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      ちびさん、ありがとうございます!
      項目に複数当てはまる場合もありますが、
      遺伝子タイプも「複合型」というタイプがありますので、
      しっかり判別出来ると思います!
      楽しみにお待ちくださいね!

  • まあや

    Reply Reply 2017年6月18日

    一日おきのトレーニング、とにかくやってみようと思います。
    食生活の改善はなかなか難しそうですが、やれる範囲でチャレンジですね!
    運動は、一日のうちどのタイミングでやるのが一番効果的なんでしょうか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      まあやさん、ありがとうございます!
      そうですね!まずは少しずつでも良いので、
      始めていくことが大事です!
      慣れてくると自然と継続出来るようになりますからね!
      オススメのタイミングは、朝or食前です!
      タンパク質を摂る前に、一緒に運動でカラダを動かしましょう!

  • ダイ

    Reply Reply 2017年6月18日

    教えていただきありがとうございました。身体づくりは下地作りが大切なんですね。栄養は必要水分、必要タンパク質の摂取をはじめました他にも栄養素をしらべたりすると、いいな、と思いました。私は食事に困難があるのですが、摂取できる量を良い栄養に変えていけばいいと思いました。タンパク質を意識して撮ったのですが、少し体に力が出て楽です。また気持ちだけでも上向きになると、そのように行動し、体にも良い影響が出ると実感しました。柔軟と動作に意識して動くことから始めていっています。遺伝子レベルで自分の体も知っていこうと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      ダイさん、ありがとうございます!
      はい!まずは下半身をしっかりと作る込んでいくことが、
      ボディメイクやダイエットの基礎作りになります!
      ぜひ、一緒に行動にも移しながら
      実際にカラダを変えていきましょう!

  • ひろ

    Reply Reply 2017年6月18日

    自分は何型なのか?
    りんご型、洋梨の両方かと思います
    頑張ってトレーニングしたいと思います

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      ひろさん、ありがとうございます!
      トレーニング一緒に頑張っていきましょう!
      遺伝子タイプも分かると、より
      自分のカラダのことが分かるようになりますので、
      ぜひ、この機会に理解してみてくださいね!

  • kazu

    Reply Reply 2017年6月18日

    遺伝子タイプ、私はりんごかな?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月21日

      kazuさん、ありがとうございます!
      遺伝子タイプ気になりますよね!
      自分の特徴を知ることは、ダイエットだけに限らず
      色んな場面で役に立つので、ぜひ楽しみにしていてください!

  • miyu

    Reply Reply 2017年6月18日

    食事の大切さは分かっているものの体が量を受け付けなかったり偏食傾向のためなかなか改善出来ませんでしたが、しっかり教えて頂いて少しづつでも改善していけるようになりたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月20日

      miyuさん、ありがとうございます!
      やっぱり生活習慣や食生活を変えるには、
      正しい知識に納得しないと変えられないと思うので、
      まずは徐々に府に落としながら進めていきましょう!
      僕も全力でサポートしてきます!

  • takeo

    Reply Reply 2017年6月17日

    遺伝子タイプすごく気になります!
    楽しみです。(^-^)

    たんぱく質を多く取ると、脂分が取りすぎになるのではないかと
    心配してしまうのですが、なにかアドバイスありましたら
    よろしくお願いいたします。

    素適な動画ありがとうございます!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月20日

      takeoさん、ありがとうございます!
      確かにお肉などを食べると脂質が気になるかもしれませんが、
      その場合は鶏肉の胸肉などを選んで頂けるようにすると、
      脂肪分も取りすぎず済むと思います!
      ぜひ、参考にしてみてくださいね!

  • ruru

    Reply Reply 2017年6月17日

    自分の遺伝子タイプを知って、食事、運動を選ぶ時代になったのですね。努力が無駄にならないとわかって頑張れるのは大きなアドバンテージですね。是非自分のタイプを知りたいです!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月20日

      ruruさん、ありがとうございます!
      より自分のことをしっかり知って行うボディメイクは、
      効率的に無駄無く結果に繋がりますので、楽しみにしていてくださいね!
      これからも一緒に頑張っていきましょう!

  • りょうこ

    Reply Reply 2017年6月17日

    好きなものは炭水化物のものが多い(笑)し、タンパク質はあんまり摂れてないかも!?と思うのですが、プロテインはたくさんあってどれが良いのかよくわかりません…(;´Д`A プロテインを選ぶのにポイントとかはありますか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月20日

      りょうこさん、ありがとうございます!
      なかなか意識していないと炭水化物を摂る機会が多くなってしまいますよね!
      タンパク質が今足りていないとのことで、プロテインを考えられているようですが、
      一概に言うのは難しいところはありますが、これは糖質が少ないものを選んでいて頂くのが
      一つ選択基準としては良いと思います!ぜひ参考にしてみてくださいね!

  • 伊藤早苗

    Reply Reply 2017年6月17日

    遺伝子タイプ、子どもにも、自分の両親、兄弟にも、ぜひやってみたいです!
    楽しみ♡

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月20日

      伊藤早苗さん、ありがとうございます!
      遺伝子タイプを知ることは、
      自分の体質を知ることにも繋がりますので、
      ぜひ楽しみにしていてくださいね!

  • 山田智之

    Reply Reply 2017年6月17日

    1.たんぱく質の摂取量を増やすことと、水の摂取量も足りていないので、まずはそこからやっていきます。

    2.私はリンゴ体型なので、もっとリンゴ体型にあったエクササイズが知りたいです。

    3.次回の動画も楽しみにしています。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月20日

      山田智之さん、ありがとうございます!
      まずはお水やタンパク質など、
      カラダを作る材料をしっかり摂るところから始めていきましょう!
      次回以降のセッション動画も楽しみにしていてくださいね!

  • みぃやん

    Reply Reply 2017年6月17日

    私は今、近所にあるトレーニングジムに通っています。もちろん、痩せるため。そこのトレーナーは、申し訳ないですが質が悪い。とにかく、筋トレして酸素運動して食事はタンパク質とって、結果出せばいいんだよと言います。そんなこと分かっているけど、欲しいアドバイスもらえないです。谷さんのレクチャーは、分かりやすいです。納得して出来そうです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      みぃやんさん、ありがとうございます!
      理論としては正しくても、納得できないものは
      なかなか実践しにくいのが正直なところだと思います。
      現状、しっかりとジムに行かれているとのことで、
      あとは正しい知識とパトーナーが必要なだけですので、
      ぜひ一緒に頑張っていきましょう!!

  • nanako

    Reply Reply 2017年6月17日

    自分はタンパク質の取り方が足りてないことがよくわかりました。
    やせるというよりは、しっかり動ける、疲れない体になりたいです!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      nanakoさん、ありがとうございます!
      パフォーマンスの高いカラダを目指されているようで、
      とても素晴らしいですね!!
      ボディメイクはそのための最善の方法になるので、
      ぜひ一緒に疲れにくいカラダを手に入れましょう!!

  • shin

    Reply Reply 2017年6月17日

    遺伝子タイプに沿ったトレーニングがあることに驚き感じました。
    効率良く身体を変えられる近道があると思うと嬉しい限りです!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      shinさん、ありがとうございます!
      カラダを変えることも、やはりこうした
      科学的な根拠などに裏打ちされているものが
      結局が一番の近道になりますので、
      ぜひ、効率よく一緒にカラダを変えていきましょう!

  • ryu

    Reply Reply 2017年6月16日

    40代からの筋トレが重要であることを認識して挑戦していきたいです。
    遺伝子タイプごとにトレーニングや食事が違うとは驚きでした。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      ryuさん、ありがとうございます!
      年齢を重ねると確かにカラダは変わっていきますが、
      トレーニングやボディメイクは幾つになっても出来ます!
      ぜひ、ryuさんにあったトレーニングをしていきましょう!

  • 941km

    Reply Reply 2017年6月16日

    遺伝子のタイプで自分に合ったやり方があるとは知りませんでした。
    ぜひ、タイプを知り、それに合った方法でやっていきたいです

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      941kmさん、ありがとうございます!
      案外目新しいとは思いますが、
      効率よくカラダを変えるためにはとても大事なんです!
      まずはしっかりと自分のカラダを知る、そこから一緒に始めていきましょう!

  • kimoto

    Reply Reply 2017年6月16日

    自分の遺伝子タイプにあったやり方でエクササイズができるのは大変効率的でいいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      kimotoさん、ありがとうございます!
      カラダを変えるのは、やっぱり遺伝子タイプなどで
      まずは自分のカラダを知ることがとても大事なんです!
      ぜひ、効率的にカラダを変えていきましょうね!

  • K.H

    Reply Reply 2017年6月16日

    こんにちは、セッション2面白かったです。
    自分に会ったトレーニング方法、是非しりたいです。
    無料部分のコンテンツでここまで教えて頂けることに感謝です。

    谷さんの指導では、水分摂取量やBMIからの1ヶ月の減量目安など
    具体的に数字で分かることが目標を立て易いと思いました。
    目標をイメージできればアクションしやすいですね。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      K.Hさん、ありがとうございます!
      そう言って頂けると僕もとても嬉しいです!
      仰る通り、水分やタンパク質が大事なのを知っているだけでなく
      しっかりと必要量が把握出来ていると、また意識が変わると思います!
      ぜひ、一緒に食事やカラダを変えていきましょう!!

  • ねこ

    Reply Reply 2017年6月16日

    遺伝子タイプを知る、水とタンパク質を適量摂取する(どちらも足りない!)、一つ一つ解決していくことで、理想のボディに近づいていけると思うと、とてもワクワクします!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      ねこさん、ありがとうございます!
      仰る通りです!いきなり全部に取り組むのではなく、
      まずは出来る範囲から確実に進めていきましょう!
      僕も応援しているので、一緒に進めていきましょうね!

  • Naka

    Reply Reply 2017年6月16日

    遺伝子レベルでトレーニングが変わるという点は新しかったです。
    調べてみたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      Nakaさん、ありがとうございます!
      一見遺伝子タイプ別のトレーニングも目新しいですが、
      実は効率よくカラダを変えていくためにはとても大事な考え方なんです!
      ぜひ、自分の遺伝子タイプを理解しておきましょうね!

  • TK

    Reply Reply 2017年6月16日

    遺伝子タイプを知って、正しいトレーニングをしたいと思います

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      TKさん、ありがとうございます!
      効率よくカラダを変えるためには、しっかりと自分のタイプを知って
      TKさんに合ったトレーニングをする必要があるので、
      ぜひ、遺伝子タイプの判別結果も楽しみにしていてくださいね!

  • 東海林智子

    Reply Reply 2017年6月16日

    自分は、洋ナシ体系のズボラな性格さが故に、あまり運動をしたくないと思っていたのですが、年齢が40を過ぎるとますます痩せにくくなってきたので、健康のためにもこちらの内容を参考にさせてもらっています。これ以上無駄な運動でリバウンドしたくないので自分にあったトレーニングをやっていきたいと思います

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      東海林智子さん、ありがとうございます。
      そうなんですね。まずは柔軟から徐々に始めていきましょう!!

  • わら

    Reply Reply 2017年6月16日

    少しずつ頑張ってみます

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      わらさん、ありがとうございます。
      頑張っていきましょう!!

  • ユリア

    Reply Reply 2017年6月16日

    2年位前に、遺伝子検査をした時に、アダム、イブ型と診断されました。基本的には太らないタイプらしいのですが、出産をきっかけに体質が変わった様な気がします。これを機会に全身を鍛えて行きたいと思います。
    よろしくお願いいたします。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      ユリアさん、ありがとうございます。
      出産をきっかけに体質は変わってしまう可能性がありますね。
      これを機会に頑張っていきましょう!!

  • いちご

    Reply Reply 2017年6月15日

    これから毎日やろうと思います

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      いちごさん、ありがとうございます。
      毎日少しずつ頑張っていきましょう!!

  • もも

    Reply Reply 2017年6月15日

    なんだかできそうな気分になって来ました。
    なりたい自分になれるなら、やってみたい!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      ももさん、ありがとうございます。
      ぜひ試してください。試してくださいと言ったものの体系というのは経年により今までどんな姿勢で生活してきたかで、かなり個人のハードルの高さが変わりますが必ず変われます。
      頑張っていきましょう!!

  • kino

    Reply Reply 2017年6月15日

    遺伝子タイプを把握して、自分に合ったトレーニングを行っていきます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      kinoさん、ありがとうございます。
      そうです!!遺伝子タイプを知って、的確にアプローチしていきましょう!!

  • カズ

    Reply Reply 2017年6月15日

    遺伝子タイプが有るとは知らなかったので、調べてみたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      カズさん、ありがとうございます。
      遺伝子タイプを知って、効率的にトレーニングしていきましょう!!

  • fumiko

    Reply Reply 2017年6月15日

    遺伝子タイプで筋トレが違うというのが、とても興味深かったです。
    タンパク質と水分の摂取量が明確になり今後の目安になりました。
    次回も楽しみです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      fumikoさん、ありがとうございます。
      次回もよろしくお願いいたします。

  • 玉井敦子

    Reply Reply 2017年6月15日

    筋トレはエイジングケアにとても効果があるのですね!
    天然の美容液が出てくれて、自分自身の筋肉が年中無休の補正下着になってくれたら最高だと思いました。何よりも健康的なダイエットだと感じました。実践してみたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      玉井敦子さん、ありがとうございます。
      そうですね!!何もムキムキになるだけではございません!女性には女性のための良い働きかけがあります。
      みなさん知識がないだけで、知っていくことがお得になりますので一緒に勉強していきましょう!!

  • Sima

    Reply Reply 2017年6月15日

    自分一人での健康法は、自分の体力を奪ってきたと感じました。たんぱく質や水分の大切さを改めて感じました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      Simaさん、ありがとうございます。
      どんな健康法だったのでしょうか??気になります。
      体力を奪うようなことはあまりないと思うのですが。。。横になりっぱなしとかでしたか?

  • なっち

    Reply Reply 2017年6月15日

    たんぱく質や水分補給など、具体的にどれくらい摂取すれば良いか分かってとても良かったです。
    たんぱく質はよほど意識しないと足りないのですね。

    次回もよろしくお願い致します。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      なっちさん、ありがとうございます。
      日常生活の中でたくさん意識してあげてください!!

  • Kaz

    Reply Reply 2017年6月15日

    スクワットの正しいやり方、および遺伝子別のトレーニング方法につき非常に役に立ちます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      Kazさん、ありがとうございます。
      ぜひ活用してくださいね!!

  • MOMO

    Reply Reply 2017年6月15日

    カロリーではなく栄養素の重要性わかりました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      MOMOさん、ありがとうございます。
      その通りです。カロリーももちろん大切ですが、しっかりマクロ栄養素を見てあげましょう!!

  • taka

    Reply Reply 2017年6月15日

    遺伝子タイプの話に興味を持ちました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      takaさん、ありがとうございます。
      遺伝子タイプは重要なことですので、1度検査いたしましょう!!

  • moro

    Reply Reply 2017年6月15日

    どうしても、なかなか筋肉がつきにくく、太れずに困っていました。今回の動画で自分はバナナ型だろうなと思います。

    バナナ型腕立て伏せをやってみます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      moroさん、ありがとうございます。
      太れないことも大変ですよね。コンテストのために大きくすると言って、サポートスタッフの山中トレーナーは検査したことがないので憶測ですがおそらくバナナ型です。彼がいうには3ヶ月で19キロ増やしたことがあるみたいですが、20キロの減量よりキツイと言っておりました。現在減量を楽しんでいる様子でした笑笑

  • 原 桂子

    Reply Reply 2017年6月14日

    いつも楽しく視聴させてもらっています。
    ところで、タンパク質を摂取するのは難しいように思いますし、おすすめのプロテインがありましたら教えていただきたいのですが。プロテインも種々ありますし、どのメーカーの何がいいのかわかりません。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      原 桂子さん、ありがとうございます。
      弊社でスマートスムージープロというスムージープロテインを販売しております。
      よろしければお問い合わせください!!
      実際に工場へ足を運び、作っていただきました。弊社のオリジナル商品となっております。

  • とおる

    Reply Reply 2017年6月14日

    高校・大学とボート部に所属していたため、若いころはそれなりの身体でしたが年齢と単身での中国駐在のためひどいことになってしまいました。とりあえず3ヶ月頑張って貯筋を作りたいと思います。
    身体が昔を思い出してくれると良いんですが・・・。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      とおるさん、ありがとうございます。
      ボート部ですか!!さぞ良い体をされていたのでしょう。取り返していきましょう!!

  • 山口

    Reply Reply 2017年6月14日

    たんぱく質と水の摂取量がわかつて嬉しいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      山口さん、ありがとうございます。
      わかっただけじゃダメですよー?実践して見てくださいね!!

  • nao

    Reply Reply 2017年6月14日

    タンパク質が体にとって大切なのは知っていましたが、体作りにおいて、同じくらい水分も大切であるということを改めて再認識できました。
    水のペットボトルを常備して生活していこうと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      naoさん、ありがとうございます。
      その通りです。あとは実践あるのみですね!!

  • あおやま

    Reply Reply 2017年6月14日

    太らない体質なので筋肉をつけたいです

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      あおやまさん、ありがとうございます。
      ぜひタンパク質を重視した食事を意識していきましょう!!

  • かよさん

    Reply Reply 2017年6月14日

    たんぱく質や水分が大事な事は知ってましたが なかなか1日の摂取量が多くて無理!と思ってました。
    プロテインを飲んだり水を飲んだり努力しつつも 継続出来てる?となると 出来なくて。
    みなさんはどのようにして毎日取り入れてるのか知りたいです。
    遺伝子タイプの話しは 興味がありました。
    特典でチェック出来るとこ事で楽しみです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      かよさんさん、ありがとうございます。
      我々トレーナー陣ですと多い方で1日9回プロテインを摂取する者もおりますね。
      コンテストに出る者ですが、そこまではもちろんヘルスフィットネスには必要ありませんが、プロテインは1日1回なんて縛りはありませんし、ムキムキになる魔法の粉でもありません。あくまで栄養補助食品ですので何回かに分けて摂取してあげてください!!
      遺伝子タイプはいかかだったでしょうか!?トレーニングも試して見てくださいね!!

  • rukka

    Reply Reply 2017年6月14日

    今までスクワットって大変で嫌いでしたが、これだと無理なく簡単に続けられそうです。
    ありがとうございます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      rukkaさん、ありがとうございます。
      継続がポイントです!!頑張っていきましょう!!

  • さくらママ

    Reply Reply 2017年6月14日

    たんぱく質とお水の大切さを再認識しました。プロテインでたんぱく質を補おうと思いますが市販のものでもいいでしょうか。ゆで卵もおなかがすいた時は良いとききましたが、コレステロールが少し上限ぎりぎりの値の場合でも食べていいのでしょうか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      さくらママさん、ありがとうございます。
      市販のもので結構ですよ!!ただ補えきれない時だけで結構です。卵・魚・肉・豆類に手も補給ができますので、まずは食事を見直しましょう!!
      卵ですが、卵のコレステロールが健康診断等で計測されるコレステロール値に悪影響は及ぼさないと研究結果が出ております。マヨネーズなどは控えるべきですが、卵はオッケーだと私は考えます!

  • tae

    Reply Reply 2017年6月14日

    ストレッチなどをしていると
    おなかのあたりがつれて痛むのは 筋肉が硬いからなのでしょうか?
    トレーニングを続けたら改善されますか?、

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      taeさん、ありがとうございます。
      筋肉が伸長しての痛みだと思われますが、万が一内臓等に痛みを感じた場合はお医者さんにかかりましょう!!

  • emiko

    Reply Reply 2017年6月14日

    遺伝子チェックしなくても、スグにわかる典型的な洋ナシ体型で悩んでます。BMIは21以下ですが、体力がないのでとにかく筋肉をつけて身体のバランスを整えたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      emikoさん、ありがとうございます。
      身体のバランスはプロポーションを整えるためには切ってもきれないものですね。
      理想の体をゲットできるように、頑張っていきましょう!!

  • p_p

    Reply Reply 2017年6月14日

    具体的な方法を教えていただき、またその理由がしっかりしていて、やればできる!できない理由がないと思っています。夏までに5kg落として、お腹を凹ませたいとです。皆さんと一緒にコツコツと頑張ります。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      p_pさん、ありがとうございます。
      できるわけがない。その通りです!!コツコツ頑張っていきましょう!!

  • 内山由紀子

    Reply Reply 2017年6月14日

    これまでもトレーニングはしてきましたが、どうしてもいつのまにか基本からズレてしまいます。なぜ基本が大事なのか、とてもわかりやすい例えで説明して頂き、もう一度きちんと基本を学びたいと思いました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      内山由紀子さん、ありがとうございます。
      基本が土台になりますし、そこがきちんとしていたら、大きな支持基底面が出来上がり、幅が広がりますので、そこで初めて基本からずらしてあげましょう!!

  • kasumi

    Reply Reply 2017年6月13日

    スクワットが難しかったのですが、今回の動画でやりやすいスクワットを教えていただけてよかったです。お水、飲めていないので頑張って飲みます…>_<…

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      kasumiさん、ありがとうございます。
      お水を意識することで細胞が潤いますからね、継続してくださいね!!

  • 良太

    Reply Reply 2017年6月13日

    たんぱく質の必要量がけっこう多いので、
    肉類はあまり食べない私としては、どのようなかたちでとればいいのかな、と思っています。
    トレーニングのやり方、とても参考になりました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      良太さん、ありがとうございます。
      豆などの大豆製品や牛乳、プロテインパウダーなどを有効的に活用して見てください!!

  • D.Y

    Reply Reply 2017年6月13日

    夏に向けて、身体をシェイプアップ!
    遺伝子の話、参考になりました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      D.Yさん、ありがとうございます。
      遺伝子タイプ調べて効率的なトレーニングでアプローチしていきましょう!!

  • いもこ

    Reply Reply 2017年6月13日

    やる気がでました
    今日から早速頑張ります

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      いもこさん、コメントありがとうございます。
      ナイスです!!頑張っていきましょう!!

  • osarun

    Reply Reply 2017年6月13日

    我流で結果が伴わなかったのですが、今回は結果が出そうです!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      osarunさん、ありがとうございます。
      そう言っていただけるなんて、私世界一の幸せ者です!!今後ともよろしくお願いいたします!!

  • 森美幸

    Reply Reply 2017年6月13日

    お水を飲む事を頑張りたいと思います。
    後、たんぱく質も取るようにしたいです。
    良い勉強になります。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      森美幸さん、ありがとうございます。
      お水とタンパク質は必須です!!
      頑張っていきましょうね!!

  • 高尾 球六

    Reply Reply 2017年6月13日

    時間や経済力や好みの都合もあり、あまり考えた飲食をしていない、と感じました。
    また、水も結構重要だと思いました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      高尾 球六さん、ありがとうございます。
      時間や経済力や好みの都合ももちろんわかります。上京してきた大学生なんかによく見られる傾向ですよね笑
      ただ健康を損なってからですと本当に取り返しがつかなくなりますからね、思い立ったが吉日ではないですが、ボディメイク取り組んでいきましょう!!

  • yoshi

    Reply Reply 2017年6月13日

    栄養、水分、筋トレの方法が分かりやすく説明されていてよかった。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      yoshiさん、コメントありがとうございます。
      栄養、水分、筋トレとても大切なことです!!今後もよろしくお願いいたします!!

  • goo

    Reply Reply 2017年6月13日

    遺伝子の話まで出てくるとは〜〜〜〜っ!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      gooさん、ありがとうございます。
      遺伝子タイプはとても重要なことで、知っているかいないかで人生が変わってくると言っても過言ではありません!!
      ぜひ調べて、活用していきましょう!!

  • TOMTOM

    Reply Reply 2017年6月13日

    夏に向けてシェイプします‼早速コントレックス買ってきます。(ダースで笑)宣言すればやる気出てくるものですね。がんばります‼

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月16日

      TOMTOMさん、ありがとうございます。
      コントレックス。。。硬いお水ですのでお腹を壊さないようにしてくださいね!!
      香水の独特なお腹がゆるくなる感じ気をつけてください。ミネラルが豊富で、お腹が平気ならとてもおすすめできるものです!!

  • 月香

    Reply Reply 2017年6月13日

    腹壁…初めて聞きました。ここを鍛えれば、
    内臓が収まるべき位置に収まって、冷やされることはなさそうですね。

    スクワット、やってみましたが、これで合ってるのかな~、と、恐る恐る。

    お肉は食べない主義なのですが、豆製品はかなり採っているかな、と感じます。
    ただタンパク質摂取の総合量は足りないと思い、粉のプロテインを摂ってみたりしたのですが、
    ダマになりやすくて、飲み物や料理に混ぜるのが難しかったです。

    水は、歯医者さんにももっと飲むように勧められているのですが、
    どうも飲みにくく、カフェインフリーのお茶をよく飲んでいます。

    顔の筋トレもあれば伺いたいです。
    体の方は、あまりよく分からないのですが、
    顔の鍛え方は、本屋さんで本を見てみても、かなりバラバラの見解なので、
    難しいです。やったらかえってシワになったとかあったので。
    著者の先生の教室で教わったりもしたのですが。

    顔は、体よりもさらに人それぞれの成り立ちが大きいので、
    なかなから「これ!」という決め手がないような気はしますが…。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月19日

      月香さん、ありがとうございます。
      スクワットはお尻や腿に聞いている感覚があれがいいですよ!!みんな最初は恐る恐る、手探りですからね。どうしても心配でしたら鏡に向かい横になって確認してみましょう!!

      プロテインはいきなり上下に振り回してしまっても混ざらないですよ!!まずは周りに付着しているパウダーをなじませるように回して溶かす(この時はシェイカーの上部を持ち、下部を回すイメージです)→上下に振る。するとよく混ざります。
      カフェインフリーのお茶でオッケーです。

      顔のトレーニングはプログラムにはありませんが、Facebookライブなど絵を通してお伝えしていく予定ですので、それを参考にしてみてくださいね!!

      • 月香

        Reply Reply 2017年6月19日

        お忙しいところ、詳細なご説明、有難うございます!
        全国セミナーでも、大変お世話になりました!とても勉強になりました。
        スクワット、鏡と椅子を使ってやってみます。
        プロテインの溶かし方、知りませんでした。説明書にも記載がなく、
        周りの人に聞いても、ダマを我慢して飲んでいるといういことだったので。
        為になる情報、本当に有難うございました!

  • 鹿住昌子

    Reply Reply 2017年6月13日

    たんぱく質は体重かける1.5グラム?!
    てことは55キログラムの人は80キログラム食べるってことですか?
    ちょっとわかりずらいです…
    80グラムってことでいいんですよね?
    「体重かける」ってところ、単位をもう少しはっきりしてほしいです。
    でもエクササイズは分かりやすかったです。
    洋梨型なのですが、すごい難しかった…
    すんなりできるようになりたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      鹿住昌子さん、ありがとうございます。
      体重1kgあたり1.5gということです。
      わかりづらくて申し訳ありません。
      今後ともよろしくお願いいたします。頑張っていきましょう。

  • エコーズ

    Reply Reply 2017年6月13日

    ストレッチが大切というのはなるほどと思った。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      エコーズさん、ありがとうございます。
      ストレッチは本当大切です!!筋トレは強度、柔軟は頻度ですので、頑張っていきましょう!!

  • 小山綾

    Reply Reply 2017年6月13日

    水分をとるのが一番きつい気がします!
    2リットル以上私も飲まないといけない・・

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      小山綾さん。ありがとうございます。
      水分も本当に意識しないと難しいと思います。徐々に増やして慣れていきましょう!

  • おふく

    Reply Reply 2017年6月13日

    谷さんのお人柄そのままの優しさがあふれていて、皆んなファンになってしまいます(*^^*)
    キツいトレーニングも谷さんと一緒なら頑張れそうです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      おふくさん、ありがとうございます。
      ぜひ一緒に頑張っていきましょう!!

  • kei39

    Reply Reply 2017年6月13日

    自己流のストレッチをしてましたが、
    身体をほぐしてからするストレッチは、気持ちよく動けます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      kei39さん、ありがとうございます。
      その通りですよ!!ほぐしてから行っていきましょう!!

  • らんちゃん

    Reply Reply 2017年6月13日

    うわぁー体を動かすのは 楽しいです。
    家に居て 体を動かせるのは 動画のお陰です。
    普段、運動する事もありません、栄養、運動、休養の大切さが わかりました。もっと、体を動かしたいとおもいまました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      らんちゃんさん、ありがとうございます。
      ぜひもっと体を動かして、より良い日常が送れることを期待していてくださいね!!

  • ake

    Reply Reply 2017年6月13日

    スクワットのやり方がよくわからなかったので勉強になりました。ありがとうございました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      akeさん、ありがとうございます。
      ぜひ活用してくださいね!!

  • yuasa

    Reply Reply 2017年6月12日

    たんぱく質の量はよく聞きましたが、お水の量は知りませんでした。
    炭酸やジュースとは別に体重×40の量を摂取した方が良いのでしょうか?
    遺伝子別で意識して鍛える場所が違うのは新鮮な内容でした。
    自分のタイプを早く知ってトレーニングに取り入れたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      yuasaさん、炭酸やジュースとは別に取れるとベストですね。
      また、それらを減らせたら少しは楽になると思います。
      遺伝子タイプも早く活用したいですね。

  • 941km

    Reply Reply 2017年6月12日

    とてもとてもわかりやすいお話で、すごく勉強になりました。
    トレーニングもやり始めましたが、お腹に効いているのがよくわかります。
    柔軟体操と筋トレ、楽しくて!
    続けられそうです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      941kmさん、ありがとうございます。
      柔軟性と意識ですね!とても大切なことです。頑張っていきましょう。

  • yo

    Reply Reply 2017年6月12日

    水は初耳でした!
    遺伝子タイプとても気になります!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      yoさん、ありがとうございます。
      とても大事なことですので、
      覚えておいてくださいね!!

  • アリス

    Reply Reply 2017年6月12日

    柔軟体操をしたら気持ちよかったです。ありがとうございます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      アリスさん、ありがとうございます!
      ストレッチ運動は、単純に柔軟性をあげるという意味ももちろんですが、
      精神的にもリラックス出来るという効果もあります!
      ぜひ、心身ともに健康目指して頑張りましょう!!

  • LaLa

    Reply Reply 2017年6月12日

    食事が大切なことがよくわかりました。

    人生が変わるほど体を変えてみたいです(*^^*)

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      LaLaさん、ありがとうございます!
      僕もそうですが、0期生のみなさんのように
      カラダが変わったことで人生が変わることは珍しくありません!
      ぜひ、一緒に人生が変わるくらいの体験をしてください!!

  • makoto

    Reply Reply 2017年6月12日

    スクワットのやり方が違うのに驚きました。膝の位置を変えないやり方は膝や腰が楽でとてもいいので続けられそうです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      makotoさん、ありがとうございます!
      スクワットは本当にオススメの筋トレなのですが、
      フォームがなかなか難しいのが難点なのです。
      その点に於いて、今回しっかりとしたフォームを身につけて頂けたのはとても嬉しいです!
      これからも一緒に継続させていきましょう!

  • 徳富亘

    Reply Reply 2017年6月12日

    6月11日は、参加できなくて残念でした。
    いつかまたチャンスを頂きたいと願っています。
    新しいタンパクを買いました。
    今回は力を付けようと思っています。

    私はリンゴ形です。腕立てふせから頑張ります。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      徳富亘さん、ありがとうございます!
      今回のセミナーへの参加は難しいようですが、
      動画ではまだまだお話ししているので、楽しみにしていてくださいね!
      一緒に腕立て伏せから頑張っていきましょう!!

  • ソフィア

    Reply Reply 2017年6月12日

    首のヘルニアと診断されてから約4年になります。何度も痛みが再発し、この1年は常に首に違和感がある状態です。谷さんは腰のヘルニアを克服されていらっしゃるようなので、そのあたりもこのトレーニングを通して再発しない体作りをご指導いただきたいです。宜しくお願いします!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      ソフィアさん、ありがとうございます!
      ソフィアさんも部位こそ違えどヘルニアをお持ちなのですね!
      そのツラさは僕もとても分かりますので、
      ぜひ一緒に改善させていきましょう!僕もサポートします!

  • かずえ

    Reply Reply 2017年6月12日

    一つ一つは簡単なトレーニングですが、一生懸命するとキツイ(>_<)
    とにかく夏までに洋なしタイプ脱出に励みます!!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      かずえさん、ありがとうございます!
      しっかりとキツさを感じて頂けているようで素晴らしいです!
      それだけ真剣に取り組んで頂けている証拠ですし、
      カラダが変わる余地のあるサインでもあります!
      ぜひ、これからも一緒に頑張りましょう!!

  • miko

    Reply Reply 2017年6月12日

    今まで何度も挑戦してますが1年たつとリバンドしてます。今4㎏減量ですがあと4㎏挑戦します。
    まず2リットルの水とタンパク質の摂取します。柔軟のインナーマッスルは日ごろやっています。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      mikoさん、ありがとうございます!
      いままでしっかり頑張られてきたということで、
      とても素晴らしいと思います!!
      あとはリバウンドしないカラダ作りですので、
      根本的なカラダの改革を行っていきましょう!

  • yoko

    Reply Reply 2017年6月12日

    知りたいです。でも、運動苦手です。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      yokoさん、ありがとうございます!
      まずは今出来る範囲から始めて頂ければ大丈夫ですので、
      一緒に徐々にカラダを変えていきましょう!!

  • aki

    Reply Reply 2017年6月12日

    今回もためになるお話を教えていただきありがとうございます。
    タンパク質や水分をあまりとっていないことに気づきました。
    意識して摂取するようにしたいとおもいます。
    柔軟体操はしていますが、今回のトレーニングが増えて今後も続けられるかどうかが不安です。
    次の動画も楽しみにしています。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      akiさん、ありがとうございます!
      現代社会の生活のなかでは、なかなか
      意識をしていないと摂れない量ですが、
      これからは特に暑いですし、水分摂取はより意識をしてみてください!
      次回の動画も楽しみにお待ちくださいね!

  • 木村 太郎

    Reply Reply 2017年6月12日

    BMAメソッドありがとうございます。
    今度こそ成功したいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      木村太郎さん、ありがとうございます!
      いままで色んな方法を試されたのかもしれませんが、
      その意識あれば、あとは正しいサポートが必要なだけですので、
      ぜひ一緒に頑張りましょう!僕が全力でサポートします!

  • wrap

    Reply Reply 2017年6月12日

    何タイプなのか知りたいです!
    そして自己流のダイエット を 良いトレーニングにしていき目標体重に近づけたいです。
    筋トレ をして ジムに通い。おなかの皮下脂肪は少しづつなくなってきたように思うのですが、
    どうしても、横・背中側の皮下脂肪が取れません!
    どのようなトレーニングが良いのか教えていただきたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      wrapさん、ありがとうございます!
      しっかりとジムにも通われていて素晴らしいですね!
      実はお腹の横や、背中側というのは
      腹筋をして使う筋肉とはまた別の部位になるので、
      まずは三軸運動から意識をして動かして頂けるのをオススメします!
      一緒にカラダを変えていきましょうね!!

  • k.tanaka

    Reply Reply 2017年6月12日

    今までいろいろやってきましたが、全て自己流でした。
    20年ほど前にダイエットに成功しましたが、自己流でした。
    これからは自分に合った方法を意識さいたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      k.tanakaさん、ありがとうございます!
      自己流でもしっかりと頑張られているのは素晴らしいと思います!
      その意識さえあれば、あとは正しい方法で進むだけですので、
      ぜひ一緒にしっかりとカラダを変えていきましょう!

  • 朝倉真理子

    Reply Reply 2017年6月12日

    タンパク質と水の必要性は理解していましたが、体重にあった必要量を初めて知りました。
    現在の体重に掛けたら・・・そんなに飲めるかしらという量でビックリです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      朝倉真理子さん、ありがとうございます!
      大事なことを知っているだけではなく、
      必要な量を知っていると意識もだいぶ変わると思います!
      ただ、まずは摂れる範囲から摂るようにして頂ければ大丈夫なので、
      徐々にカラダを変えていきましょう!

  • 真実

    Reply Reply 2017年6月11日

    自己流って駄目ですね

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      真実さん、ありがとうございます!
      自己流が全く駄目かというと、
      それでも頑張ろうという意識は素晴らしいと思います!
      ただ、効率的に結果を出したいのであれば、
      まずは正しい方法を試すのが一番だと思いますので、
      ぜひ、これからの動画も楽しみにしていて下さい!

  • kaeru

    Reply Reply 2017年6月11日

    わたしは、洋ナシタイプでした。
    運動という運動をほとんどしたことがなかったので、ゆっくりですけど、自分のペースで進めています!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      kaeruさん、ありがとうございます!
      はい!まずは、無理をするよりも、
      自分の出来る範囲から徐々に変えていくのが大事です!
      僕も応援しているので、一緒に頑張りましょう!

  • 斎藤

    Reply Reply 2017年6月11日

    いままでいろいろな方法を試したが長続きしないので期待したい」

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      斎藤さん、ありがとうございます!
      いままでいろんな方法でチャレンジされてきたという、
      その意識は本当に素晴らしいと思います!!
      必ずBMAが最後のチャレンジになるように
      僕がサポートしますので、一緒に頑張りましょう!

  • トシ

    Reply Reply 2017年6月11日

    水を飲むことが重要なんですね。
    エクササイズも体質別というのは面白い!!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      トシさん、ありがとうございます!
      実は水分補給は運動中以外も大事なんです!
      これから特に暑いので、意識してみてくださいね!
      一緒にカラダを変えていきましょう!!

  • sachi

    Reply Reply 2017年6月11日

    今現在腰に痛みがあり20分も立っていられない状態ですが、トレーニングをしても大丈夫ですか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      sachiさん、ありがとうございます!
      いま腰の痛みが酷いとのことですが、
      それであれば、いまは腰に負担の掛かるトレーニングは控えて頂くのをお勧めします!
      まずは柔軟などからカラダを変えていくのがベターですので、
      一緒に少しずつカラダを変えていきましょう!

  • tomo

    Reply Reply 2017年6月11日

    遺伝子タイプ別というのは独創的で、大変興味あります。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      tomoさん、ありがとうございます!
      遺伝子タイプ、少し目新しく感じると思いますが、
      実は効率よくカラダを変えていくためにはとても大事なんですね!
      ぜひ、次回以降の動画の話も楽しみにしていてください!

  • usubeni

    Reply Reply 2017年6月11日

    タンパク質が全然足りていないとわかりました。
    筋肉がつきにくいのはそのせいなのでしょうか?
    今回もわかりやすいお話でとても聞きやすかったです。
    ありがとうございました!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      usubeniさん、ありがとうございます!
      もしかしたら筋肉が付きにくい一因に、
      現在のタンパク質不足は大きく影響しているかもしれません!
      カラダを作る大事な栄養素ですので、
      これからも一緒に意識とお食事を変えていきましょう!

  • ゆうき

    Reply Reply 2017年6月11日

    福岡、楽しみです!!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      ゆうきさん、ありがとうございます。
      風丘来ていただけるのですね!!
      楽しみになって来ました!!
      お話ししましょうね!!

  • maminko

    Reply Reply 2017年6月11日

    遺伝子タイプという生まれつきの体質については考えたことがなかったので、発見になりました!

    効率のよいトレーニングが目指せて嬉しいです!

    これからもよろしくお願いいたします。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      maminkoさん、ありがとうございます!
      あまり普段考えることの無い部分だと思いますが、
      カラダをあけていく上ではとても大事なようになりますので、
      一緒に効率のいいトレーニングでカラダを変えていきましょう!!

  • syu

    Reply Reply 2017年6月11日

    もっといろいろな筋トレの方法が知りたくなりました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      syuさん、ありがとうございます!
      そう言って頂けると僕も嬉しいです!
      まずはカラダを動かす楽しさを知ることが出来れば、
      そこからは自然とドンドン楽しくなるので、
      これからも楽しくトレーニングしていきましょう!

  • Mayumi Kurihara

    Reply Reply 2017年6月11日

    水分が不足しているなと改めて思いました。
    遺伝子別トレーニングは結局全部やった方がいいんですね〜((´∀`))

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      Mayumi Kuriharaさん、ありがとうございます!
      こうして自分の現状について考えるという
      タイミングもとても大事だと思います!
      これから暑いので、特に水分摂取は意識していきましょう!
      トレーニングも、様々な要素を取り入れることで
      より効果的になりもするので、一緒に頑張りましょう!!

  • chapa-o

    Reply Reply 2017年6月11日

    遺伝子タイプという人それぞれの根源まで考慮して戦略を練るなど、最短で最高の成果をあげるための谷さんの思考が素晴らしく好きです!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      hapa-oさん、ありがとうございます!
      そう言って頂けるととても嬉しいです!
      やはりカラダを変えるのも科学的な根拠をもとにすると、
      とても合理的で、そして安全にボディメイクが出来ます!
      実はこういった部分が一番大事ですので、
      ぜひ、一緒に効率よくカラダを変えていきましょう!

  • スミさん

    Reply Reply 2017年6月11日

    私はりんごタイプ(´・_・`)カナー

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      スミさん、ありがとうございます!
      こうして自分の体質について
      今一度考えるタイミングもとても大事ですよね!
      遺伝子タイプの判別も楽しみにしていてください!

  • モンキー

    Reply Reply 2017年6月11日

    タイプを知って、効果的なトレーニングをしたいです。
    参考になります。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      モンキーさん、ありがとうございます!
      自分のカラダを知ることはとても大事ですからね!
      一緒にモンキーさんに合ったトレーニングを行っていきましょう!
      僕も全力で応援しています!!

  • okamoto

    Reply Reply 2017年6月11日

    動画拝見しました。
    その人の体質に合わせた食事管理やトレーニングを行うことはとても重要ですね。
    遺伝子タイプの見分け方とその活用方法、楽しみにしています。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      okamotoさん、ありがとうございます!
      効率よくカラダを変えていくためには、
      自分に合った方法を選ぶというのがとても大事です!
      遺伝子タイプの見分け方とその活用方法も楽しみにしていてください!

  • るん

    Reply Reply 2017年6月11日

    遺伝子タイプおもしろいですね
    タンパク質全然足りてなかったです

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      るんさん、ありがとうございます!
      なかなか必要なタンパク質の量を摂るのは
      意識が必要だと思いますが、カラダを作る
      大事な栄養素ですからね!
      一緒にカラダや意識を変えていきましょう!

  • choroppy

    Reply Reply 2017年6月11日

    タンパク質が体重の1,5g必要だと知り、今までの食生活ではタンパク質が足りないぞ!と思いました。
    もともと食が細いので、より有効に摂取できるよう必要なものを頑張って食べます!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      choroppyさん、ありがとうございます!
      実は現代社会の食事ではタンパク質を
      規定の量しっかり摂れている方の方が珍しいのですが、
      そう言った意味でも、今回気付いて頂けたことはとても嬉しいです!
      ぜひ、一緒に食生活も変えていきましょう!

  • ヒロ

    Reply Reply 2017年6月11日

    遺伝子検査により、3タイプに別れて、そのタイプ事にあったトレーニングがあるということに、興味があります。
    また、遺伝子検査で分かるタイプは、一生変わらないということなので知っておいた方がいいにこしたことはない。
    先天的なことは3割、後天的なことが7割なので、生まれた後の食生活やトレーニングが重要ではありますが、タイプを知った上でのトレーニングが効果的と思うので、是非知りたいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      ヒロさん、ありがとうございます!
      本当に自分の体のことは知っておいて
      一つの損も無いと思います!
      しっかりと自分に合ったトレーニングをするためにも
      遺伝子タイプは大事なので、ぜひ意識をして
      効率よくボディメイクを進めていきましょう!

  • ジェイ

    Reply Reply 2017年6月11日

    遺伝子タイプがあるというのは聞いたことがありましたが、タイプごとのトレーニングはすごく勉強になりました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      ジェイさん、ありがとうございます!
      人それぞれ体質が異なるように、
      トレーニングもタイプ別に分けた方が
      実は効果的に成果を出すことが出来るんです!
      まだまだ沢山のことをお伝えするので、楽しみにしていてください!

  • 小林 省吾

    Reply Reply 2017年6月11日

    私の場合、1日の場合3リットルの水を飲まないいけないのですが、この2日間頑張って水を飲むようにしたのですが、1.5〜2リットル飲むのがやっとこでした。
    少しずつ慣れていこうと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      小林 省吾さん、ありがとうございます!
      はい!まずは今の出来る範囲からすこしづつ慣れていきましょう!
      ストレス無く続けることもとても大事ですので、
      一緒に楽しく頑張っていきましょうね!

  • 毛塚

    Reply Reply 2017年6月11日

    セッション2まで見ました。
    とにかく次を見たくなってうすうすしています。
    ダイエットなどは、すぐに効果が出ない想いや、下腹部の変化体重は1キロしかへってないのに‼️とびっくりしています。
    早く実践編に行きたい想いがこみ上げてきています。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      毛塚さん、ありがとうございます!
      そのワクワク感を大事にしてくださいね!
      カラダを変えるときに、やっぱり前向きな方が
      結果として成功もしやすいので、
      一緒に楽しみながら取り組んでいきましょう!

  • chie

    Reply Reply 2017年6月11日

    遺伝子タイプ わかりやすかったのと スクワットの仕方を間違っていた事がわかったので 正しいやり方でやってみたら 気持ちよく出来ました

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      chieさん、ありがとうございます!
      やっぱりカラダのことはしっかり知るのと、
      そうでないのとでは大きな差が出ます。
      今回の動画でスクワットも気持ちよく出来るようになったとのこと
      僕もとても嬉しいです!これからも一緒に頑張りましょう!

  • チョコ

    Reply Reply 2017年6月11日

    タンパク質意識しないとなかなか
    摂れないなと感じました

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      チョコさん、ありがとうございます!
      確かに意識をしないと難しいですが、
      でも、意識をするだけでも確実に前には進んでいます!
      まずは出来る範囲から初めていければ十分ですので、
      一緒にカラダと意識を変えていきましょう!

  • KAY

    Reply Reply 2017年6月11日

    タンパク質を食事だけで賄うのは難しいので、プロテインで補っています。
    私に必要なのは、運動!タイプを知って、継続したいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      KAYさん、ありがとうございます!
      しっかりとプロテインも摂られていて素晴らしいですね!
      効率よく運動をするためにも遺伝子タイプも楽しみにしていてください!
      一緒にボディメイクを楽しみましょう!

  • 日向

    Reply Reply 2017年6月11日

    遺伝子タイプは初めて聞きました。
    たんぱく質だったり、トレーニングだったり続けるということが難しいと感じています。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      日向さん、ありがとうございます!
      まずは日向さんの出来る範囲から始めていきましょう!
      確かに規定の量などもありますが、
      なにも意識しないよりは、意識をするだけでも
      カラダは変わっていきます!
      僕も応援しているので、一緒に頑張りましょう!

  • えいさん

    Reply Reply 2017年6月11日

    実践的、かつ論理的な内容で大変に有意義です。直ぐに実践します。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      えいさん、ありがとうございます!
      そう言って頂けるととても嬉しいです!
      「直ぐに実践します。」とても素晴らしいですね!
      僕も全力でサポートするので、一緒に頑張りましょう!

  • ゆう

    Reply Reply 2017年6月11日

    タンパク質も水分も摂ってるつもりが体重で換算すると全然足りませんでした。
    BMIが高いのでプロテインを積極的にとらないと間に合わなそうです。
    プロテインを摂取するのに水がいいのか、牛乳や豆乳などがいいのか、などありますでしょうか。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      ゆうさん、ありがとうございます!
      摂るべき量というのを知っていると、
      自ずと自分の食事を質を見直すようになるので、
      実はそれだけでもとても効果的です!
      プロテインは僕は投入がオススメですので、
      ぜひ参考にしてみてください!

  • ユーリン

    Reply Reply 2017年6月10日

    遺伝子タイプがあるのは初めて知りました‼体を大切にする仕事をしているので助かりますこれからも応援しています‼ありがとうございます☀

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      ユーリンさん、ありがとうございます!
      カラダを大切にするお仕事、とても素敵だと思います!
      やっぱりカラダは一番の資本ですからね!
      これからも健康の輪を一緒に広げていきましょう!

  • santyan

    Reply Reply 2017年6月10日

    非常に論理的、実践的で参考になりました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      santyanさん、ありがとうございます!
      そう言って頂けるととても嬉しいです!
      しっかりとした知識をもとにトレーニングをすると、
      驚くくらいにカラダは変わりますので、
      一緒に実践してきましょう!!

  • ありさ

    Reply Reply 2017年6月10日

    タンパク質と水分はしっかりとるようにしていましたが
    1日の適量がどのくらいかはわかっていなかったのでこれから意識してみようと思いました!

    体幹を鍛えて機能的な体作り、今後が楽しみです(^^♪

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      ありささん、ありがとうございます!
      ただ漠然と沢山摂るよりも、適切な量を意識した方が
      はるかに効果的になりますからね!
      一緒に体幹作りと食事を意識していきましょう!

  • SS

    Reply Reply 2017年6月10日

    たんぱく質が普段の食事だけでは足りない意識はあって、プロテイン摂っていたけど、全然足りてなかった!必要量をきちんと知ることができてよかったです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      SSさん、ありがとうございます!
      意識していてもなかなか規定の量に達しないこともありますが、
      今回の動画でお伝え出来たようで嬉しいです!
      これから食事内容も一緒に意識していきましょう!

  • Meg

    Reply Reply 2017年6月10日

    水分は自分が思っているより随分たくさん飲まないといけませんが、食事でとる水分も含めてという事でしょうか?
    味噌汁とかスープの水分も含めて2L以上になりますか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      Megさん、ありがとうございます!
      この動画でお伝えしている水分は、原則「お水」のことになります!
      確かにスープなども水分なのですが、カラダの代謝を良くするという意味では、
      塩分なども含んでしまうので、あまり向かないんです。
      なので、まずはお水を飲む習慣を一緒につけていきましょう!!

  • ぴーす

    Reply Reply 2017年6月10日

    遺伝子タイプでそれぞれトレーニングがある。ということを初めて知りました。
    自分はからだつきから、バナナタイプだと思いますが、簡易遺伝子タイプ問診票が楽しみです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      ぴーすさん、ありがとうございます!
      人それぞれ体質に違いがあるように、
      実は遺伝子型にも違いがあるんです。
      ぜひ、BMAで自分にあったトレーニングをしましょうね!
      遺伝子診断も楽しみにしていてください!

  • まりっち

    Reply Reply 2017年6月10日

    自分の遺伝子にあった運動をしていこうと思います。早速毎朝のストレッチに追加しました!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      まりっちさん、ありがとうございます!
      ボディメイクもダイエットも自分に合ったものを行うのが一番です!
      早速、早朝のストレッチに追加してくださり、僕もとても嬉しいです!
      僕も毎朝続けている習慣なので、一緒に頑張りましょう!

  • みや

    Reply Reply 2017年6月10日

    多分私は洋梨だと思うのですが、スクワット❗️膝がちょっと痛くなる感じで、回数できなかったんですが、このやり方だと、膝にきません^ – ^ これなら、できそうです❗️

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      みやさん、ありがとうございます!
      スクワットはとても良い筋トレなのですが、
      少しフォームが乱れてしまうと膝が痛くなってしまうんですよね。
      今回の正しいフォームでこれからも続けていきましょう!
      僕も全力でサポートしていきます!

  • こうじ

    Reply Reply 2017年6月10日

    とてもワクワクしながら、観てます!健康的な身体を手に入れられるようがんばりたいです!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      こうじさん、ありがとうございます!
      そのワクワク感を忘れず、これからも楽しんで続けていきましょう!
      ボディメイクは心身ともに健康になることが出来るので、
      一緒に頑張っていきましょうね!!

  • fk

    Reply Reply 2017年6月10日

    1日のたんぱく質の摂取量と水の摂取量が全然足りていなかったので、
    日頃から意識して取るようしていきます。
    遺伝子別タイプで自分がどれなのかは気になるところです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      fkさん、ありがとうございます!
      案外意識していないとタンパク質の量も
      水分もなかなか摂るのは難しいと思いますが、
      だからこそ今回の動画で気付けて頂いてよかったと思います!
      これからも一緒に頑張りましょう!!

  • ぐり

    Reply Reply 2017年6月10日

    ハードルが低めなので、生活に取り入れていけそうです。
    ボディメイクして体も心も変えていきたいと思います!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      ぐりさん、ありがとうございます!
      まずは自分が出来る範囲から一緒に取り組んでいきましょう!
      カラダが変わると、人生も大きく変わりますので、
      一緒にそんな感動体験をしていきましょう!!

  • 優笑

    Reply Reply 2017年6月10日

    ダイエットに遺伝子タイプがあることは聞いたことがあります。
    タンパク質と常温の水 そして筋トレ
    無理せず続けられるといいですね

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月17日

      優笑さん、ありがとうございます!
      遺伝子タイプ実はダイエットにはとても大事なんですよね!
      タンパク質も水も筋トレも、ストレス無く
      続けていくことが大事なので、
      一緒に楽しく頑張っていきましょう!

  • takahiro

    Reply Reply 2017年6月10日

    遺伝子タイプで最適なトレーニグ方法があるとは知りませんでした。動画を見て水分が全然足りていないことがわかりました。
    毎日適切な水分量を取るように意識して、こまめに飲む習慣をつけたいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      takahiroさん、ありがとうございます!
      遺伝子タイプがあるということ、そして
      水分摂取目安について知っていただけたこと、
      すばらしいですね!
      習慣化もすばらしいです!
      ボディメイクの基盤となりますから、
      楽しく続けていきましょうね!

  • kami

    Reply Reply 2017年6月10日

    遺伝子タイプ別で適切なトレーニングがあるとは、知りませんでした。水分は取ってる方ですが、たんぱく質は足りてないなー。と気付かされました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      kamiさん、ありがとうございます!
      水分とタンパク質の摂取目安を知っていただけたこと、
      すばらしいです!ボディメイクの基盤となりますので、
      これからも調整して摂っていっていただければと思います!

  • ken

    Reply Reply 2017年6月10日

    簡単そうに見えるトレーニングでも少しキツかったです。
    いかに自分が運動不足(筋トレ)なのか痛感しました・・・

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      kenさん、ありがとうございます!
      さっそく実践されたのですね、すばらしいです!
      最初は少しきつく感じるかもしれませんが、
      理にかなったトレーニングを続けていけば
      やがて体の変化に気づいてきます!
      その調子で、ぜひ、続けていきましょうね!

  • しん

    Reply Reply 2017年6月10日

    飲む水の量やたんぱく質の摂取量まで目安があったとは驚きでした‼️

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      しんさん、ありがとうございます!
      そうですね、それぞれに目安があります。
      とくにお水とタンパク質摂取は体づくりの基盤と
      なりますので、ぜひ意識してみてくださいね!

  • ゆき

    Reply Reply 2017年6月10日

    遺伝子タイプによって、効果的な運動があることを知りませんでした。また、タンパク質と水分が身体にとっての重要性を知ることができました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      ゆきさん、ありがとうございます!
      タンパク質と水分は健康上もボディメイクをおこなう上でも
      基盤となりますね!
      遺伝子別トレーニング含め、理にかなった
      食事とエクササイズで理想の体を手に入れていきましょうね!

  • donpoko

    Reply Reply 2017年6月10日

    遺伝子タイプを意識したことは無かったので、より効果的なトレーニングには自分をよく知ることが大切だと気付きました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      donpokoさん、ありがとうございます!
      自分を知ること、とてもすばらしいです!
      からだの仕組みを詳しく知り、理にかなった
      トレーニングと食事で理想の体を手に入れていきましょうね!

  • こびぞう

    Reply Reply 2017年6月10日

    タイプを知って、効果的なトレーニングをしたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      こびぞうさん、ありがとうございます!
      まずはタイプを知ること、すばらしいですね!
      タイプに応じたトレーニングで
      より効率よくボディメイクを進めていきましょうね!

  • 會澤亜紀

    Reply Reply 2017年6月10日

    タイプ別で取り組むのが近道なんですね!
    とても分かりやすくて納得です。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      會澤亜紀さん、ありがとうございます!
      そうですね、タイプに応じたトレーニングは
      より効率が上がりますね!
      理解を深め、正しくボディメイクを行っていただければ
      幸いです!

  • くまみ

    Reply Reply 2017年6月10日

    タンパク質、いろいろな種類で取っていたけれど量が少し足りなかったかもしれません。
    お水は意識して飲んでいたけれど、こちらも少し足りなかったようです。
    一緒に伴走してくる夫と一緒に励んでいきたいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      くまみさん、ありがとうございます!
      タンパク質をいろいろな種類で摂られていたこと、すばらしいです!
      お水も意識的に飲まれているのですね!
      家族ぐるみでボディメイクに励まれると、
      環境が変化し、とても達成率が上がっておススメです!
      すばらしいです!

  • k

    Reply Reply 2017年6月10日

    遺伝子タイプは初耳ですしとても興味深いです。

    コーヒーや紅茶など多量に飲むのですが、そのままお水の摂取量としてカウントして良いのか気になります。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      kさん、ありがとうございます!
      遺伝子別に興味をもっていただけたのですね!
      コーヒーや紅茶はカフェインによる利尿作用があるため
      お水の摂取量とは別としてとらえていただくのが理想的です!
      測りにくいかもしれませんが、鍋やお味噌汁などの水分を
      含めていただくのは良いかと思います!

  • 武田好志子

    Reply Reply 2017年6月10日

    自分の遺伝子タイプを知って、頑張ってダイエットしたいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      武田好志子さん、ありがとうございます!
      そうですね、まずは知ること、すばらしいです!
      その意気込みでこの夏、スッキリとした理想のからだを
      手に入れていきましょうね!

  • かな

    Reply Reply 2017年6月10日

    以前、ジムで遺伝子検査キッドで検査した事ありますが、結果忘れてしまいましたー。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      かなさん、ありがとうございます!
      結果忘れてしまったのですね(笑)
      ぜひ、BMA特典の簡易シートで試していただき
      思い出していただければと思います!

  • にっしー

    Reply Reply 2017年6月10日

    柔軟性、遺伝子タイプ別トレーニングを詳しく教えてくださりありがとうございます。少しずつやっています。結果が楽しみです

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      にっしーさん、ありがとうございます!
      お役に立ててよかったです!そうですね、
      少しずつ、着実に習慣化していっていただければと思います!

  • 大槻 幸子

    Reply Reply 2017年6月10日

    有難うございます。BMIは20ですが、タンパク質摂取量が少ないとわかりました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      大槻 幸子さん、ありがとうございます!
      そうだったんですね、まずはタンパク質摂取目安について
      知っていただけてよかったです!
      これからうまく調整して摂っていっていただければと思います!

  • ここ

    Reply Reply 2017年6月10日

    何でもそうかも知れませんが、筋肉を要領良く付けるには、自分のタイプを知る事だと思いました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      ここさん、ありがとうございます!
      そうですね、自身のタイプを知ることで
      より効率的にボディメイクをすすめていけますね!
      その調子でいきましょう!

  • 横田政和

    Reply Reply 2017年6月10日

    遺伝子タイプにより方法が違うことは知りませんでした。
    自分流で筋肉が付かない事の原因かなと思います。
    この機会に正しい知識を吸収したいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      横田政和さん、ありがとうございます!
      遺伝子タイプに関して知っていただけて良かったです!
      そうですね、理にかなったエクササイズと食事で
      理想のからだになっていきましょうね!

  • いちご

    Reply Reply 2017年6月10日

    タイプを知ってみたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      いちごさん、ありがとうございます!
      まずは簡易シートでチェックしていただき、
      そのあとぜひ、BMAにご参加いただいて
      遺伝子検査、遺伝子別トレーニングも受けてみてくださいね!

  • いちご

    Reply Reply 2017年6月10日

    動画でわかりやすかったです

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      いちごさん、ありがとうございます!
      そういっていただけて嬉しいです!

  • にっしー

    Reply Reply 2017年6月10日

    柔軟性、遺伝子タイプ別トレーニングをポイントを分かりやすく教えてくださりありがとうございます。
    タンパク質を規定量取るのに苦労しています。効果的な食べ物を教えてください

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      にっしーさん、ありがとうございます!
      遺伝子タイプ、参考にしていただけて良かったです!
      手っ取り早いのはプロテインです!
      食事では肉・魚・卵・大豆製品全般ですね!

  • mackin

    Reply Reply 2017年6月10日

    遺伝子タイプは一生同じものなんですね!

    まずは10回続けることを目標にします

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      mackinさん、ありがとうございます!
      遺伝子タイプによる影響もありますが、
      やはり生活習慣の影響の方が強いです!
      さらに効率よくボディメイクをおこなっていただくために
      遺伝子に応じたエクササイズを用意しております!
      10回の継続、すばらしいです!

  • yossy

    Reply Reply 2017年6月10日

    腰痛があるので、痛みが落ち着いてる時に柔軟運動しています。でも毎日は出来ていません。
    今回の筋トレはキツイですが、腰痛が無くなるなら、少しずつでも続けて行きたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      yossyさん、ありがとうございます!
      腰痛解消がテーマなのですね!
      柔軟性を高め、可動域を広げ、そして
      筋力トレーニングを行うことで腰痛などの症状が
      出にくい、姿勢の良い体を手に入れていていっていただければ幸いです!

  • 鈴木

    Reply Reply 2017年6月10日

    40代半ばを迎え、筋肉の衰えと太っていく自分にどう対応していけばいいのかと思っていました。
    この機会に前向きに進んでいきたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      鈴木さん、ありがとうございます!
      そうだったんですね、ぜひ、これを機に
      理にかなった食事とエクササイズで
      理想のからだを手に入れていきましょうね!

  • 松谷

    Reply Reply 2017年6月10日

    谷さん、スタッフの皆さん、素晴らしい動画をありがとうございます。いかに自己流でやらないか、最初ほどコーチをつけることが重要なのかがわかりました。そして、自分の体質、遺伝子にあったやり方があるのだと知り、ワクワクしています。今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      松谷さん、ありがとうございます!
      そういっていただけて嬉しいです!
      そうですね、体に対して理解を深め、
      理にかなった食事とトレーニングを続けることで
      理想のからだになっていきましょうね!

  • みこ

    Reply Reply 2017年6月10日

    水分とタンパク質、これまであまり気にしていませんでした。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      みこさん、ありがとうございます!
      両方とも大切ですね!どちらもボディメイクの
      土台となりますので、そこを意識して
      摂られることはとても大きいですね!

  • nanao

    Reply Reply 2017年6月10日

    遺伝子に効果的なやり方があるとは、想像できませんでした。
    また、タンパク質を取ってなかった事にも気づきました。
    いつも分かりやすく説明して頂けるので楽しいです。
    ありがとうございます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      nanaoさん、ありがとうございます!
      そうですね、遺伝子に応じたトレーニングで
      さらに効率が上がりますね!
      タンパク質摂取目安に気づいていただけたことも良かったです!
      その調子ですね!

  • 入江

    Reply Reply 2017年6月10日

    筋肉を増やす目的は大きく4つに分かれるけど、いずれも柔軟な筋肉を多く増やす必要があるのですね。
    自分の目的は「筋トレ」なのですが、”動作を鍛える”と聞いたのは今回が初めてです。参考になりました。

    前回の紹介されたエクササイズを1日2回やりました。
    余計な力を入れない等のちょっとしたコツはいりましたが、実践してみたら、
    さらに柔軟性が高まっただけでなく、何故かよく眠れるようになりました。
    自分でも不思議な位です。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      入江さん、ありがとうございます!
      そうですね、柔軟な筋肉が鍵ですね!
      柔軟性が上がると酸素や栄養がいきわたるようになり
      睡眠の質も上がりますね!
      これからもそういった良い変化を感じながら
      ボディメイクを続けていきましょうね!

  • kon

    Reply Reply 2017年6月10日

    遺伝子タイプを知ることで効率の良いトレーニングが出来るんですね。知らなかったです。
    何度もリバウンドを繰り返しているので、一生太らない身体を手に入れてみたいです、ら

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      konさん、ありがとうございます!
      そうですね、より効率がよくなります!
      理にかなった食事と運動で、リバウンドのない体づくりを
      目指していきましょうね!

  • かずみ

    Reply Reply 2017年6月10日

    セッション2も素晴らしいです。
    もう 言って欲しいこと、教えて欲しいことが盛り沢山で✨
    既に感謝ですo(^-^o)(o^-^)o

    遺伝子タイプ…初耳でした。

    ずっと出逢いたかった本物のトレーナーさんの伴走があれば、ダボーっとした上着で隠しているポッコリ下腹も何とかなりそうな気がします。
    ありがとうございます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      かずみさん、ありがとうございます!
      そういっていただけて嬉しいです!
      遺伝子タイプに応じたトレーニングなど
      理にかなった運動と食事でより健康になり、
      ポッコリお腹も解消していきましょうね!

  • 伊藤香

    Reply Reply 2017年6月9日

    思ったより多くのたんぱく質をとるのですね。水はかなり意識しないと飲めないと思います。
    ボチボチ柔軟体操の日々です。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      伊藤香さん、ありがとうございます!
      タンパク質も水分も、カラダを構成する大事な栄養素なので
      思っている以上に、しっかりと摂る必要があります。
      ですが、まずは出来る範囲からコツコツと続けていくと
      無理なく継続出来ますので、一緒に頑張りましょう!
      お都合が合えば、全国ツアーもお越し下さいね!

  • はる

    Reply Reply 2017年6月9日

    水か❗と反省しました。
    もともと水分とらないからなおさら。
    たんぱく質摂ってるから余計。便秘になるはず、ですね。
    筋トレ、頑張ってますが、ガタイが良くなりちょっとイヤです。
    遺伝子タイプ、気になってたのでうれしいです‼

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      はるさん、ありがとうございます!
      水分って意外と不足してしまいがちですよね!
      ですが、カラダのほとんどが水であるように、
      水分補給はとっても大事ですので、意識してみてくださいね!
      筋トレも、正しく行えば女性の場合はムキムキになるより、
      モデルさんのような引き締まったカラダに近くなりますので、
      安心して行ってみてくださいね!僕も応援してます!

  • matsu

    Reply Reply 2017年6月9日

    タンパク質が必要なことは勉強済みで、一応こころがけてはいます。
    それでも、足りないのかも・・・プロティンですかね。
    一時、飲んでいたのですが、いまは辞めているので再開かな。
    ただ、運動がなかなか出来ずにいます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      matsuさん、ありがとうございます!
      僕はプロテイン自体はアスリートでなくても
      カラダを作る上ではとってもおすすめです!
      あとは、栄養を摂った分のトレーニングも必要ですので、
      次回以降のセッションも一緒に頑張りましょう!

  • チョコ

    Reply Reply 2017年6月9日

    たんぱく質大切ですねー
    気をつけて食べていたつもりだったんたわけど、足りないことがわかりました

    こんなに食べてやせるのか?とおもうほどです
    これからが楽しみです

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      チョコさん、ありがとうございます!
      現代社会でのお食事だと、どうしても
      タンパク質は足らなくなってしまうんですよね。
      ですが、カラダを作る上でタンパク質は
      とっても大事なんです。ぜひ、積極的に摂ってくださいね!
      次回以降の動画も楽しみにしていてください!

  • Hiromi

    Reply Reply 2017年6月9日

    みんな同じやり方ではないのですね。
    いろいろな情報がある中で、自分にあったトレーニングを
    学ばないといけませんね。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      Hiromiさん、ありがとうございます!
      仰ってくださった通り、一番難しくて
      一番大事なのが「自分に合ったトレーニングを選ぶ」ということです。
      遺伝子タイプごとの判別は、その手助けになるので、
      ぜひ参考にしてくださいね!僕も応援しています!

  • 山形益代

    Reply Reply 2017年6月9日

    タンパク質とお水が大切なことがわかりましたが、相当頑張らなければできないなあと
    思いました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      山形益代さん、ありがとうございます!
      まずは出来る範囲から変えていくことが大事です!
      いきなり変えようとするとストレスがかかりますが、
      コツコツと変えていくとカラダも慣れていくので、
      無理なく続けられるようになります!
      僕も応援しているので、一緒に頑張りましょう!

  • 山田

    Reply Reply 2017年6月9日

    お水をとる習慣も身につけたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      山田さん、ありがとうございます!
      お水はとっても大事ですからね!
      なんと言っても人のカラダのほとんどは水です。
      これからの暑い季節は、より意識的に摂るようにしてみてください!
      次回以降のセッションも水分補給をしっかりしながら、
      一緒に頑張っていきましょう!

  • 日高みちえ

    Reply Reply 2017年6月9日

    遺伝子のタイプに分けてエクササイズの中身が違うって、すごいです。
    自分の体型からは洋梨型だと思います。
    早くチェックリストやってみたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      日高みちえさん、ありがとうございます!
      やっぱり自分に合ったトレーニングやエクササイズを選ぶことが
      効率よく、そして楽しくボディメイクするためには大事ですからね!
      チェックリストも楽しみにしていてください!
      ぜひ、お都合があえば全国ツアーにもお越し下さいね!

  • ゆっぴぃ

    Reply Reply 2017年6月9日

    自分の体質に合わせたトレーニングの必要があるというお話は特に興味深かったです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      ゆっぴぃさん、ありがとうございます!
      体重の増え方にも、増えやすい人、増えにくい人いるように
      ダイエットやボディメイクでも遺伝子タイプごとに
      違った体質を意識してトレーニングをする必要があるんです!
      全国ツアーでもお話しするので、ぜひご参加くださいね!

  • nao

    Reply Reply 2017年6月9日

    3つの遺伝子型に適したトレーニングのしかたがあるとは驚きでした。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      naoさん、ありがとうございます!
      人それぞれ体質が異なるように、
      ダイエットやトレーニングでも遺伝子タイプごとに
      分けたトレーニングが効果的なんです!
      僕もnaoさんに合ったサポートをしていくので、
      一緒に頑張りましょう!!

  • 山本

    Reply Reply 2017年6月9日

    栄養は大事ですね

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      山本さん、ありがとうございます!
      やっぱりカラダを作るのは、外から摂る
      食事や栄養ですからね!とっても大事だと思います。
      次回以降の動画でも沢山のことをお伝えするので、
      楽しみにお待ちくださいね!

  • のぞみ

    Reply Reply 2017年6月9日

    とてもわかりやすい動画をありがとうございました!
    夏までにボディメイクできるようになりたいので
    何度も動画を見たいと思います!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      のぞみさん、ありがとうございます!
      一緒に夏までに理想のカラダを手に入れましょう!
      夏の気温が暑くなる季節は、実はダイエットや
      ボディメイクにはぴったりの季節なんです!
      ぜひ、お水をしっかり飲みながら
      何度も動画を見てみてくださいね!

  • to

    Reply Reply 2017年6月9日

    自分のカラダにあったトレーニングが必要なんですね。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      toさん、ありがとうございます!
      仰ってくださった通り、それぞれ
      自分の体質や遺伝子タイプに合った
      トレーニングに取り組んだ方が、
      効率よく、無理なく継続出来ます!
      これからの動画でもお話をしていくので、
      ぜひ楽しみにしていてください!

  • じゅんこ

    Reply Reply 2017年6月9日

    お水の具体的な計算方法と量は、初めて知りました。現在椎間板ヘルニアと坐骨神経痛で思うように動けませんが、基礎だけは続けています。運動できる体になることを楽しみにやっていこうと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      じゅんこさん、ありがとうございます!
      椎間板ヘルニアと坐骨神経痛とのことで
      そのおツラい状況は僕もとても分かります。
      ですが、徐々にカラダを動かしていくだけでも
      確実に改善の方向へ進むことは出来ますので、
      これからも一緒に頑張りましょう!応援してます!

  • たけし

    Reply Reply 2017年6月9日

    やはりタンパク質の重要性が改めて理解できました!柔軟性のある筋肉にしたい!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      たけしさん、ありがとうございます。
      タンパク質は意識的に摂取しないと目標値の摂取が難しいかと思いますので、意識的に行うようにしましょう!!
      柔軟性を備えた筋肉を育てるためのフォローを全力でさせていただきますね!!

  • 落井

    Reply Reply 2017年6月9日

    スミマセン、特典受け取れました!
    が、やはり、3タイプ同じ感じで当てはまりました!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      落井さん、特典受け取れて良かったです!!
      では、実際に検査して明確にする必要性がありますね!!
      タイプにあったアプローチしていきましょう!!

  • Jy

    Reply Reply 2017年6月9日

    自分の適度な運動量はどれぐらいなのかを知りたくなりました。
    あとは実行と行動ですね。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      Jyさん、ありがとうございます。
      運動量というよりは運動強度ですね!!
      意識しながらエクササイズをしていくと強度はグンと上がりますよ!!
      そう!!あとは実行あるのみです!!頑張りましょう。

  • かおり

    Reply Reply 2017年6月9日

    たんぱく質が大事なことはわかっていましたが、とれていませんでした。水分も、コーヒーやお茶ではなく、水ということで、これもまたとれていませんでした。すぐに全てを毎日達成することはできませんが、なるべく近づくように頑張ります‼

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      かおりさん、ありがとうございます。
      徐々にで構いませんので、頑張ってやっていきましょうね!!

  • ともみ

    Reply Reply 2017年6月9日

    水は摂るようにしてますが、むくみやすいです。
    摂り方があるのでしょうか。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      ともみさん、ありがとうございます。
      一気に水分摂取を行うと血中にて、H2Oが飽和状態になり、行き場を失ってむくむ原因になりますので、こまめに分けて細胞に潤いを与えることをお勧めいたします。

      • ともみ

        Reply Reply 2017年6月11日

        なるほど!なんとなく理解出来ます!水分摂取のやり方もあるんですね!ありがとうございます゜:。* ゜.

        • 谷 けいじ

          Reply Reply 2017年6月17日

          ともみさん、ありがとうございます!
          納得して頂けたようで嬉しいです!
          水分接種にも正しい量というのがあるので、
          まずはしっかりと自分に合った水分量を補給することを意識していきましょう!
          一緒にカラダと意識を変えていきましょうね!

  • さら

    Reply Reply 2017年6月9日

    水分ってとりずらいですね。気にしてみます。遺伝子検査は以前したことがあるので、今回どう出るか楽しみです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      サラさん、ありがとうございます。
      おっしゃる通りで最初は難しいかもしれませんが、やっていくうちに慣れてきて痩せ体質が作れていくといいですね!!またなんでも聞いてください!!

  • きい。

    Reply Reply 2017年6月9日

    タンパク質と水の摂取量の目安がわかりました。遺伝子タイプ、自分では洋ナシだと思っていたのですが、もしかしたらバナナなのかもしれません。このあとチェックしてみます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      きい。さん、コメントありがとうございます。
      ぜひタンパク質と水。意識的に摂取していってください。
      遺伝子タイプも変更があるのか気になるところではありますね!!
      今後ともよろしくお願いいたします!!

  • miko

    Reply Reply 2017年6月9日

    糖質制限ダイエットと8000歩歩き、インナーマッスルで3カ月で4kg痩せ、1kgリバンドしました。
    あと4㎏減に挑戦します。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      mikoさん、ありがとうございます。
      あと4キロ減できるように最大限にサポートいたしますので、頑張っていきましょう!!

  • fnt

    Reply Reply 2017年6月9日

    たんぱく質とお水興味深いです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      fntさん、ありがとうございます。
      とても重要なことですので、しっかり意識して生活していきましょう!!

  • ryoko

    Reply Reply 2017年6月9日

    タンパク質とお水がこんなに必要だとは思いませんでした。圧倒的に水分量が足りてないです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      ryokoさん、ありがとうございます。
      かなりの確率で日本人というのはヘルスフィットネスに関して知識が少ないです。
      なのでこういった機会に知識を得てやっていきましょう!!

  • 落井

    Reply Reply 2017年6月9日

    遺伝子タイプがどれにも当てはまる気がします( ̄▽ ̄;) お腹の肉が特にスゴイのですが、下半身も太めですし、太ったら痩せにくいデス!私のスマホでは特典が受け取れないよぅです!トレーニング、やってみます!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      落井さん、ありがとうございます。
      特典の件一度確認して見ますね!!
      報告ありがとうございます!!

      下半身部トリが解消されること願っております!

  • スミさん

    Reply Reply 2017年6月9日

    自分にあったタンパク質の量や水の摂取量が分かり、励みやすいです!!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      スミさん、ありがとうございます。
      目安が分かるとホッとしますよね!
      あとは実行するのみですね!!頑張りましょう!!

  • 佐久間香積

    Reply Reply 2017年6月9日

    谷先生、おはようございます。

    レッスン2の動画をありがとうございます。
    楽しく拝見いたしました。

    おそらく自分はりんごタイプの人間なので、お腹まわりの脂肪をとるようにエクササイズをします。
    食事も意識して少しずつ変えていきます。

    どうぞよろしくお願いいたします。
    感謝しています。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      佐久間香積さん、ありがとうございます。
      脂肪を取るエクササイズと食事、素晴らしいです!!
      応援しております!!
      また動画をお楽しみください!!

  • Anko

    Reply Reply 2017年6月9日

    タンパク質と水をもっとたくさん取らなければいけないと気づきました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      Ankoさん、ありがとうございます。
      気づいていただき本当にありがとうございます。
      これからは意識していきましょう!!

  • 桐原

    Reply Reply 2017年6月9日

    ばねのような筋肉になるには
    柔軟が大切なんですね。

    鋼のような硬い筋肉を目指すべきだと勘違いしてました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      桐原さん、ありがとうございます。
      鋼になるにも柔軟は不可欠です。
      見た目は鋼。しかし柔軟性が隠れていると、なおかっこいいです!!

  • yuka

    Reply Reply 2017年6月9日

    タンパク質って、なんとなく取れていると思っていたけれど、今回のお話を聞いて、もしや全然取れていないんじゃないかと驚きました。
    炭水化物が大好きなので、それを削ってタンパク質の比率を増やすのは意識をしっかりしないと難しいと思うので、少しずつでも取り入れていきたいと思います。そして、お水も全然とっていないのは以前から自覚していなのでこちらも少しずつ取り入れて生活の一部に自然といれられるようにしたいと思います。

    炭水化物でも特に甘いものが大好きなので、こういった太りやすいものが好物の場合どうやってダイエットと折り合いをつけていくかなにかアドバイスがあれば伺ってみたいです。あと、リバウンドを2,3回してしまっているのでその場合だと、筋トレなどで気を付けておいた方がいいことや、取り入れた方がいいことなどあれば知りたいです。

    今回も興味深い内容を提供していただきありがとうございました。自分がどのタイプなのかでトレーニング方法が変わるのがとても面白かったです。タイプ別によって効果が全然違ってくるのなら自分がどのタイプなのかチェックシートだけでなくキットでも受けてみようか検討してみようと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月11日

      yukaさん、ありがとうございます。
      文面だけですと伝えにくい部分がありますので、全国ツアーなどで直接お話できたらなと思いますが、
      簡単に
      まず食事、パンケーキを作る際にパンケーキミックスにプロテインパウダーを混ぜて見たり、プロテイン自体も甘くココアみたいなものもありますので試して見たらいかがでしょうか!?
      筋トレにつきましては、柔軟性と過負荷と意識につきます。
      ぜひ上記を気にして行って見てください!!

  • 良子

    Reply Reply 2017年6月9日

    遺伝子検査を受けたことがあって、バナナだとわかっていますが、小学生の頃から超下半身太りで、競輪選手みたいに太いのに全て脂肪です。中学の頃、テニスもやっていたので、筋肉もあったかもしれないのですが、、脂肪と筋肉が混ざっていると脚やせしにくく、筋トレすると太くなると聞いて、まずは脂肪にして脚の肉を柔らかくしてから、キャビテーションで脂肪を溶かして流すとかマッサージとかエステで言われたのですがどうなんでしょうか?セルライトもたくさんついてて、セルライトは運動しても消えないと。。エステでもウォーキングなどの有酸素運動とエステを併用するよう言われてたのに、ウォーキングできず、結局変化もなかったのですが、筋トレと有酸素運動でセルライトも消えますか?

  • はたやん

    Reply Reply 2017年6月8日

    遺伝子タイプ別のトレーニングは気になりますね

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      はたやんさん、ありがとうございます!
      自分にあったトレーニングをするという意味で、
      遺伝子タイプ別のトレーニングはとても効果的です!
      こういったところも続きの動画でお伝えしていくので、
      また次回の動画も楽しみにしていて下さいね!

  • tomo

    Reply Reply 2017年6月8日

    タイプ別気になります

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      tomoさん、ありがとうございます!
      あまり普通に生活していると意識しない
      遺伝子タイプですが、これを機会に
      しっかり自分のことを把握するチャンスだと思います!
      ぜひ、これからの動画を楽しみにしていてください!

  • みゃ

    Reply Reply 2017年6月8日

    腕立てきついー。
    水の重要性を知りました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      みゃさん、ありがとうございます!
      腕立てキツい、とのことですが
      それはしっかり効いている証拠です!
      バッチリですね!僕も応援しているので、
      この調子で頑張っていきましょう!!

  • 孝一

    Reply Reply 2017年6月8日

    現在、二十歳ぐらいの時よりウェストが20センチほど大きくなっているので
    引き締めたいと思い運動をつづけています。
    分かりやすい運動なので続けていきたいとおもいます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      孝一さん、ありがとうございます!
      そう言って頂けると僕も嬉しいです!
      やっぱりカラダのことは納得しながら進めていくのが
      一番だと思いますので、これからの動画も楽しみにしていてくださいね!

  • ひさ

    Reply Reply 2017年6月8日

    頑張ります

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      ひささん、ありがとうございます!
      はい、これからも一緒に頑張っていきましょう!
      僕も全力でサポートしていきますので、
      次回以降の動画も楽しみにしていてくださいね!

  • ひさ

    Reply Reply 2017年6月8日

    水分、取っているようで意外と取れていないものですね。
    トレーニング、1日おきなら無理なく始められそうですね。

  • akiko

    Reply Reply 2017年6月8日

    タンパク質も水も大事だという認識はしていましたが、思っているよりもっと取らないといけないと勉強になりました。
    又、自分の遺伝子タイプがよくわからないので、プレゼントをもらって把握したいです。
    手首を痛めている場合、腕立て伏せ以外に効果のある運動はありますか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      akikoさん、ありがとうございます!
      タンパク質も水分も、改めて意識しないと
      なかなか摂るのは難しいですよね!
      ですが、このBMAを通して一緒に頑張っていきましょう!
      いま手首が痛いとのことでしたが、その場合は無理をなさらず
      まずはスクワットなど出来るところから集中して行ってみてください!
      応援しているので、一緒に頑張りましょう!

  • pyoko

    Reply Reply 2017年6月8日

    これまで意識していなかった、タンパク質と水の摂り方がよく分かりました!
    トレーニングも無理なく続けていけそうです♪

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      pyokoさん、ありがとうございます!
      タンパク質と水分は、カラダのほとんどを構成する
      大事な栄養素ですので、ぜひ意識してみてくださいね!
      トレーニングも一緒に頑張っていきましょう!!

  • もり

    Reply Reply 2017年6月8日

    動画、大変解かりやすくてありがとうございます。
    たんぱく質と水の量が結構たくさん取らなければいけないことが解かりました。
    若いころ痛めた足首が最近冬になると痛むことがあるので、改善できたらうれしいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      もりさん、ありがとうございます!
      タンパク質も水分も、カラダを作る大事な栄養素なので
      しっかりと積極的に摂るようにしてみてくださいね!
      古傷のある足首も、リハビリテーション用のエクササイズなどを
      取り入れることによりだいぶ改善出来ますので、
      ここからも一緒に頑張りましょう!

  • にしん

    Reply Reply 2017年6月8日

    遺伝子タイプでやり方が違うというのは目からウロコでした。
    ためになる動画ありがとうございました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      にしんさん、ありがとうございます!
      それぞれ太りやすい、痩せやすいという特徴があるように
      遺伝子タイプごとにおすすめのトレーニングも違うんです!
      これからの動画でもいろいろとお伝えするので、
      また次回の動画を楽しみにしていてくださいね!

  • さつまいも

    Reply Reply 2017年6月8日

    水分があまり取れていなかったと反省しました。
    おそらく洋梨タイプだと思いますが、筋トレはやっぱりちゃんとやるとしんどいですね。たまにやっていたスクワットとは腰の深さが違いました…。少しずつでも一日置きに頑張りたいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      さつまいもさん、ありがとうございます!
      まずはトレーニングを行うところから始めて頂けると
      いいと思いますので、出来る範囲から一緒に続けていきましょう!
      僕も応援してますので、コツコツ頑張りましょう!

  • Reply Reply 2017年6月8日

    ただ単に炭水化物を取らないようにするだけでなく、必要量のタンパク質をとたないといけないこと、思っていた以上に水分もとたないといけないこと学んだ。単に筋トレするだけでなく、タイプ別にやらないと効果が上がらないと思った。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      森さん、ありがとうございます!
      ダイエットやトレーニングでは、
      食事の足し算と引き算、両方とも大事ですからね!
      これからの動画でもたくさんお話しするので楽しみにしていてください!

  • ロマンスグレー

    Reply Reply 2017年6月8日

    晩酌してても、大丈夫ですかね?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      ロマンスグレーさん、ありがとうございます!
      量とコントロールが効いていれば晩酌は大丈夫です!
      その場合は、一緒に食べるものや飲むアルコールの種類に気をつけて下さいね!
      ビールよりはハイボールですよ!これからも一緒に楽しく進めていきましょうね!

  • verybell

    Reply Reply 2017年6月8日

    谷さんから直接コメントを頂けるのは、思ったよりも嬉しいですね。
    有難うございました!
    洋梨でもあるしリンゴでもバナナでもある?(たぶん)
    運動は3種類を少しずつと、自分の遺伝子タイプをちょっと余分に、と思っています。
    筋肉痛を起こさない程度に始めて、だんだん多くしていくやり方で良いですか?
    3か月後、体重、体脂肪率、BMI、骨量、代謝量・・どれかの数値が変化しているのを期待しています。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      verybellさん、ありがとうございます!
      そういって頂けると僕もとても嬉しいです!
      筋肉痛を起こさない程度に始めて、だんだん多くしていくやり方で良いですか?
      とのことですが、それでバッチリです!!
      ぜひ、これから3ヶ月間一緒に頑張っていきましょう!!

  • 富永

    Reply Reply 2017年6月8日

    いろいろと勉強になりました。ありがとうございます。
    両親も私も外反母趾、母も私もその足が根っこまで痛くなる事があります。
    こういうのもボディメイクで治せるのでしょうか。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      富永さん、ありがとうございます!
      外反母趾もカラダの歪みや歩き方が原因である場合が多いので、
      しっかりと柔軟やトレーニングで改善していけます!
      あとは靴も自分に合ったものを選んでみてくださいね!
      もしお都合が合えば、ぜひ全国ツアーにもお越しください!

  • なつ

    Reply Reply 2017年6月8日

    たんぱく質はプロテインでとってます。
    水分は圧倒的に足りないので気をつけたいと思います。
    40過ぎてるので、頑張ります❗

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      なつさん、ありがとうございます!
      プロテインしっかり摂っていて素晴らしいですね!
      後は水分を意識して頂ければ、カラダの循環も良くなりますので、
      一緒に意識から変えていきましょう!!

  • Sam

    Reply Reply 2017年6月8日

    遺伝子タイプ知りたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      Samさん、ありがとうございます!
      自分の遺伝子タイプを知ることは、
      効率よくダイエットやトレーニングをするために
      とても役立つので楽しみにしていてくださいね!
      次回以降の動画でもよろしくお願いします!

  • AT

    Reply Reply 2017年6月8日

    甲状腺機能低下症で、体力は落ち体重は増えて、
    40代になって更に、、、、、
    何としても綺麗な身体を手に入れたい!
    少しづつしか出来ませんが、頑張ります。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      ATさん、ありがとうございます!
      僕もそうでしたが、人の健康は
      様々な影響で変わってしまいますからね。
      健康が全てではありませんが、健康を失うと
      ほかにも沢山のものを失ってしまいます。
      一緒に健康の下地を作っていきましょう!!

  • コマにゃん

    Reply Reply 2017年6月8日

    たんぱく質の具体的な摂取量がわかって良かったです。
    いつもの食事では足りないなぁと気付きました。
    トレーニングは腕立て伏せがちょっと辛かったので、二の腕プルプルとサヨナラするためにコツコツがんばります。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      コマにゃんさん、ありがとうございます!
      意外と普段の食事の意識ですと、必要なタンパク質は取れないのですが、
      それを今回気付いて頂けただけでもとても良かったです!
      二の腕をキュッと引き締めるためにも一緒に頑張りましょう!!

  • mako

    Reply Reply 2017年6月8日

    努力の方向大事ですね。
    説明も非常に分かり易いです

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      makoさん、ありがとうございます!
      そう言って頂けるととても嬉しいです!
      説得ではなく、納得!しっかりとカラダについて
      納得することが結果につながりますので、
      これからの動画も楽しみにしていてください!

  • nao

    Reply Reply 2017年6月8日

    40歳過ぎてからの身体の変化が気になってました。
    10年後の自分の為に、頑張ろうっかなぁ^^;

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      naoさん、ありがとうございます!
      カラダは年齢とともに変化していきますが、
      いまのトレーニングは将来の自分への投資になります!
      10年後の自分を大事にしてあげるためにも、
      いま一緒に筋トレで貯筋をしていきましょう!!

  • mimi

    Reply Reply 2017年6月8日

    柔軟と合わせてセッション2の筋トレも頑張ります!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      mimiさん、ありがとうございます!
      柔軟と筋トレは両方とも大事ですので、
      ぜひ2つとも合わせて一緒に頑張っていきましょう!
      お都合が合えば、ぜひ全国ツアーにもお越し下さいね!

  • にっち

    Reply Reply 2017年6月8日

    遺伝子タイプ、聞いた事はありますが
    意識しておりませんでした^^;

    古谷さん、めっちゃ脚きれい❤
    次も楽しみです!!!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      にっちさん、ありがとうございます!
      自分の遺伝子タイプを知っておくと、
      ダイエットもトレーニングも効率よく進められるので
      実はとても便利なんです!
      古谷さんも、とても頑張ってダイエットチャレンジして頂けたので、
      にっちさんも一緒に頑張っていきましょう!!

  • fnt

    Reply Reply 2017年6月8日

    がんばります

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      fntさん、ありがとうございます!
      はい!ぜひ一緒に頑張りましょう!
      これからの動画でもたくさんのことをお伝えしていくので
      楽しみにしていてくださいね!

  • みや

    Reply Reply 2017年6月8日

    しばらく運動はしていなかったのですが、夏に向けて頑張りたいと思います。
    動画で分かりやすい説明なので続けられそうです‼️

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      みやさん、ありがとうございます!
      夏の季節カラダを動かすにも最適の期間ですので、
      一緒に頑張っていきましょう!!
      これからの動画も楽しみにしていてくださいね!

  • 佐藤

    Reply Reply 2017年6月8日

    遺伝子タイプの話はなじみがないので、
    興味があります。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      佐藤さん、ありがとうございます!
      あまり遺伝子タイプの話は効く機会が少ないと思いますが、
      効率よくダイエットやトレーニングをするためにはとても大事なことですので、
      これからの動画も楽しみにお待ち下さいね!!

  • 山本

    Reply Reply 2017年6月8日

    実践します

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      山本さん、ありがとうございます!
      はい!ぜひ一緒に頑張っていきましょう!
      知識だけではなく、カラダを動かすこと
      実践することが大事ですので、僕も応援してます!

  • カズ

    Reply Reply 2017年6月8日

    肩甲骨と骨盤がポイント。
    それは早く知りたいです。
    3つの遺伝子タイプのトレーニングを一連の動きにして毎日実践してます。

    負荷を上げて自分史上最高の身体を作りたい。そして腰痛も改善して動ける身体を手に入れたいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      カズさん、ありがとうございます。
      肩甲骨と骨盤本当に大切です。
      いつでも過負荷で前向きにいきましょう!!

  • 陽子

    Reply Reply 2017年6月8日

    谷さん、こんにちは!
    柔軟体操続けてます。3日坊主の私が、続けられています!
    筋トレも短時間で行えるものだし、1日おきでいいということなので、しっかりやります。そして、夏までに背中と太ももをスッキリさせたいです。最近、体力や筋力の低下も気になっていたので、これを機に体を変えていきたいです。
    よろしくお願いします!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      陽子さん、ありがとうございます。
      短時間プログラムですので取り入れやすいと思いますので、ぜひ続けて見てください。

  • S.K

    Reply Reply 2017年6月8日

    谷先生のメゾットは、
    無理なく続けていける内容で
    気に入っています。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      S.Kさん、ありがとうございます。
      無理しなくてもヘルスフィットネスのボディメイクはできますので続けていきましょうね!!

  • やんちゃおやじ

    Reply Reply 2017年6月8日

    セッション2も目からうろこ状態です。
    私は缶コーヒー類・インスタントコーヒーは一切飲みません。飲む物は水・お茶系飲料・果汁100%・牛乳・乳酸菌飲料がほとんどです。
    大体1日2.5L(2500cc)は飲んでいますが、本日のレクチャーで体重x40CCで計算すると75x40cc=3000ccと成りました。500ccボトル飲料追加してみます。
    遺伝子タイプ運動は1日置きでいいのですか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      やんちゃおやじさん、コメントありがとうございます。
      いいですね。ただお茶系の飲料はカフェインレスですか??
      お茶にもカフェインありますからね!!
      遺伝子タイプトレーニングにつきましては、プログラムにてきちんとご説明いたしますね。

  • いまい

    Reply Reply 2017年6月8日

    運動のレベルが私にも無理なくできそうでよかったです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      いまいさん、ありがとうございます。
      ぜひ頑張って続けてくださいね!!

  • 島影

    Reply Reply 2017年6月8日

    タンパク質は意識していましたが、水分摂取量が私の場合極端に少ないとわかりました。
    400mlほどのマイボトルで水やノンカフェインのお茶を職場に持参するのですが、夜帰宅するまで飲み切らない日が殆どでした。計算するとその5倍ほど必要とわかり、ビックリ!
    今日から水分もたくさん摂るように意識してトレーニングも続けます!
    ありがとうございました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      島影さん、ありがとうございます。
      これで目安がわかりましたね!!
      ぜひ意識的に行っていってください!!

  • あや

    Reply Reply 2017年6月8日

    りんご型、洋ナシ型は聞いたことがありましたが、バナナがたは初耳でした。
    一度太ると痩せづらい、とは厄介ですね(*_*)

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      あやさん、ありがとうございます。
      一度太ったら大変なのは正直どれも一緒ですが、難しさは大きく変わりますからね!一度確認しましょうね。

  • 間瀬芝穂

    Reply Reply 2017年6月8日

    スポーツジムでのトレーニングに
    さらにいかしていきます!
    ありがとうございます

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      間瀬芝穂さん、ありがとうございます。
      ぜひ生かしていってください!!

  • 毛利 美雪

    Reply Reply 2017年6月8日

    遺伝子タイプがチェックできるのは嬉しいデス。
    少しずつでもトレーニングしてみます!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      毛利 美雪さん、ありがとうございます。
      少しずつでいいですのでやっていってくださいね!!

  • まい

    Reply Reply 2017年6月8日

    無理なく健康的に
    柔軟な身体にしていくメソッドをわくわくしながら拝見しております
    さわやかな笑顔が印象的です
    気づいて良かったと思います

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      まいさん、コメントありがとうございます。
      そうですね!!気づいてもらえて嬉しかったです!!
      やれることやっていきましょう!!

      • Reply Reply 2017年6月11日

        名古屋に申し込みました
        楽しみにしております❤

        • 谷 けいじ

          Reply Reply 2017年6月17日

          まさん、ありがとうございます!
          名古屋のセミナーお申し込みありがとうございます!
          僕も当日お会い出来るの楽しみにしていますので、
          楽しみにお待ちくださいね!

  • 匿名希望

    Reply Reply 2017年6月8日

    遺伝子タイプにあわせてのトレーニングは本当に凄いと思いました。とても楽しかったです。ありがとうございます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      匿名希望さん、ありがとうございます。
      ぜひ一緒にやっていけたらと思います。

  • 角 裕子

    Reply Reply 2017年6月8日

    初めまして。子供の頃から身体が硬いのですが、今はふくらはぎがむくんで痛い、いつも腰痛、一日中座って作業しているので肩こりと首こり?でどうしたら良いかわからなく途方にくれてたところ昨日このサイトに出会いました。
    頑張って続けてみます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      角 裕子さん、ありがとうございます。
      見つけていただいて本当見嬉しいです!!
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • 飯島 のりこ

    Reply Reply 2017年6月8日

    今まで色々試して挫折しての繰り返しでしたが、これなら続けられそうです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      飯島 のりこさん、ありがとうございます。
      今回は挫折せずにできるようにフォローさせていただきます。頑張りましょうね。

  • 千秋

    Reply Reply 2017年6月8日

    ヴィーガンなのでタンパク質は豆類で頑張ります。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      千秋さん、コメントありがとうございます。
      ヴィーガンなんですね、素晴らしいです!!
      私も最近少しずつ意識してヴィーガン食に寄らせているんですけど、色々まだまだわかりませんので今度教えてください!!
      よろしくお願いします。

  • サリー

    Reply Reply 2017年6月8日

    遺伝子タイプはりんご型と思いますが、真実を知って合ったトレーニングをやりたいです。そして体にピッタリのTシャツなどを着ることができなくなったお腹を引っ込め、次の段階でバキバキに挑戦したいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      サリーさん、ありがとうございます。
      いいですね!!ぴったりのTシャツにバキバキの体になる手助けができたらと思います!
      今後もよろしくお願いいたします。

  • さと

    Reply Reply 2017年6月8日

    遺伝子タイプがチェックシートで診断できるのはうれしいです!
    自分に合った方法で効率的におこないたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      さとさん、ありがとうございます。
      チェックして、活用して、体を変えていきましょう!!

  • こん

    Reply Reply 2017年6月8日

    とてもわかりやすく、
    納得のいくお話をありがとうございました。
    無料ですし、半信半疑なところがありましたが
    ぜひチャレンジして見たいと思いました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      こんさん、ありがとうございます。
      無料で半信半疑、大歓迎です。トレーニングというのは結果が体に顕著に現れますので、やったら変わりますし、やらないと変わりません。
      こんさん次第ですよ!!

  • tantan

    Reply Reply 2017年6月8日

    わかりやすいし簡単そうでした。
    ただ例えば紹介頂いた3つを1セットとしても3分もかからないですが
    1セットを1日何回ぐらいやる事を想定されているんでしょうか。
    摂取しているたんぱく質の量が少ないように思いますが、それにより
    肉をもっと食べるようにしても大丈夫なのか心配です。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      tantanさん、ありがとうございます。
      朝昼晩とかでも構いませんのでできたら3セットできたらかなりいいラインです!!
      タンパク質を肉でとってもオッケーですが、脂質等気になるようでしたらプロテインパウダーにて摂取することをおすすめします。

  • sa

    Reply Reply 2017年6月8日

    りんご型でした。少しずつがんばります。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      saさん、ありがとうございます。
      少しずつでいいですので、継続すること!!それが大切ですので頑張りましょう!!

  • キヨ太郎

    Reply Reply 2017年6月8日

    数年ぶり?の腕立て、きつかったです!自分の遺伝子タイプに興味津々です。ありがとうございます!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      キヨ太郎さん、ありがとうございます。
      腕立て伏せもきちんと意識をするとかなりキツイですからね、意識していきましょうね!!

  • 小幡美保

    Reply Reply 2017年6月8日

    谷さんの説明はとても解りやすく、やる気も起こさせてくれますね(^^) タンパク質と水。さっそく実践します!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      小幡美保さん、ありがとうございます。
      そうです!タンパク質・水が本当に大切です。基本の部分になりますので頑張りましょう!!

  • あやこ

    Reply Reply 2017年6月8日

    わかりやすく簡単なトレーニングで続けられそうです❗ 夏までにカラダを変えたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      あやこさん、ありがとうございます。
      夏までに変えられるようにフォローいたしますので、ついてきてくださいね!!

  • りん

    Reply Reply 2017年6月8日

    水分はあまり意識してませんでした。トレーニングしてみます。、

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      りんさん、ありがとうございます。
      水分は本当に大切になりますので、しっかり細胞潤してあげてください!!

  • 山岸啓子

    Reply Reply 2017年6月8日

    今回も勉強になりました。トレーニングのトライアングルから見直すべきだと。また栄養のとり方から再認識して、痩せたり太ったりを繰り返してきた身体を遺伝子レベルから見直しです。今後のレクチャーも楽しみにしております。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      山岸啓子さん、ありがとうございます。
      大変良いところに目をつけてますね。ぜひ見直してやっていきましょう!!
      期待しております!!

  • ぽぽかん

    Reply Reply 2017年6月8日

    大阪のセミナー予約しました!
    お会いできるのを楽しみにしています♪

    動画拝見しました。
    とても参考になります。
    是非自分のタイプも知りたいと思いました。

    少し疑問がありました。私は食物アレルギーが多く食事での栄養が、バランス良く採れません。
    魚介類はほぼアウトです。(他にもNG食品が沢山あります…)それでも回避しながら代用しながら上手に痩せて行くことはできるのでしょうか?
    また、持病で関節に痛みが出る事もありますが無理なくできるものもあるのでしょうか?

    なんだか色々と気になってしまいました!少しでも希望があれば嬉しいです✨

    セッション1も少しづつやっています!
    今後の公開も楽しみにしていますね♪

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      ぽぽかんさん、ありがとうございます。
      もちろんできますし、関節に関しても食事や運動で解決できる可能性もあるんですよ。
      大阪で話しかけてください。上記の件についてお話できたらいいなと思っています。

  • しん

    Reply Reply 2017年6月8日

    自己流でトレーニングして腰を痛めたクチです(^^;;先ずは柔軟性が土台であること。骨盤と肩甲骨を意識する事。バネのある筋肉をつける意識を持つ事。自分の目標に向けて夏の誕生日には6キロマイナスを目指します^ ^自分の遺伝子タイプがどれなのか興味あります!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      しんさん、ありがとうございます。
      ぜひ、知っていただけたことを活用していただいて、やっていきましょう!!
      マイナス6キロ応援させてください!!

  • Taka

    Reply Reply 2017年6月8日

    とても分かりやすく、これなら実行できるのではないかと思えました。次回動画も期待しています。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      Takaさん、ありがとうございます。
      絶対実行できると思います。あとは意志の力と環境の力を利用して行ってみてください!!

  • さんちゃん

    Reply Reply 2017年6月7日

    谷さん。参考になりました。
    自分は、ただ太りやすい体質と
    漠然と思ってましたが是非どの
    タイプか確認して効果的に
    筋肉をつけたいです。
    腰痛や膝痛の改善と体が硬いのも
    改善したい!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      さんちゃんさん、ありがとうございます!
      遺伝子タイプを知ることは、効率的に
      ダイエットやトレーニングを進めていくためにも
      とても役立つはずです。
      ぜひ、一緒にカラダの悩みを改善させていきましょう!!

  • かめです。。

    Reply Reply 2017年6月7日

    たんぱく質足りないこと^^;
    よくわかりました。。
    身体に良いこと続けていきたいです^^v

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      かめです。。さん、ありがとうございます!
      ぜひタンパク質は積極的に摂ってみてくださいね!
      カラダに良いことを続けていくと、
      体調も気分も良くなっていくので、
      ぜひ、ここからも続けていきましょう!応援してます!

  • からりは

    Reply Reply 2017年6月7日

    たんぱく質はそれほど取らないといけないのか!と初めてしりました。
    遺伝子別の効率的な筋トレがわかり、早速実践し習慣づけよー!!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      からりはさん、ありがとうございます!
      タンパク質は知らないとなかなか摂れていない量かな、と思います。
      ですが、カラダをしっかり作っていくためには必要な量ですので、
      ぜひ意識して摂ってみてくださいね!
      一緒に習慣付けを頑張っていきましょう!!

  • モリカズ

    Reply Reply 2017年6月7日

    レッスン1を受講してすぐにプロティンを注文し。今日届きました。明日よりレッスン2を行いたいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      モリカズさん、ありがとうございます!
      さっそくプロテイン購入とのことでしたが、
      その行動力、素敵です!!
      これからも動画でたくさんのことをお伝えするので、
      楽しみにしていてくださいね!

  • noboru

    Reply Reply 2017年6月7日

    自分にでもできそうです。
    タンパク質を意識しなかったです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      noboruさん、ありがとうございます!
      タンパク質は筋肉や骨を作るために
      一番大事な栄養素ですので、
      ぜひ、ここからは意識してみてください!
      お都合が合えば、ぜひ全国ツアーにもお越しくださいね!

  • as

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝しタイプ別、リンゴ型と洋ナシ型は知っていましたが、バナナ型もあるんですね。自分のタイプを知りたいです。
    説明がとても分かりやすく好感が持てます。有益な情報をありがとうございます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      asさん、ありがとうございます!
      そう言って頂けるととても嬉しいです!
      やっぱりしっかりと納得しながら行うと
      効果は変わってきますので、これからの動画も
      楽しみにしていてくださいね!

  • よう

    Reply Reply 2017年6月7日

    タンパク質気にしてませんでした。

    筋トレもやり方で効果が全然違いますね。ありがとうございます^_^

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      ようさん、ありがとうございます!
      筋トレはフォームを意識するだけでも
      効果や結果は格段に変わってくるのが面白いですよね!
      これからの動画でも沢山のことをお伝えしていくので
      楽しみにお待ちくださいね!よろしくお願いします!

  • tomoyoshi

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子別のトレーニング方法があるのは初めて知りました。
    柔軟の時には1日3セットというのがありましたが、筋トレは1日10回で2日おきなのでしょうか?今一効いてる気がしないのですが問題ないのでしょうか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      tomoyoshiさん、ありがとうございます!
      筋トレは1日10回で2日おきなのでしょうか?とのことですが、
      まずはこのくらいの回数から始めて頂ければと思います!
      慣れてきたら無理のない範囲で回数を増やしてみてくださいね!
      これからも一緒に頑張っていきましょう!

  • mf

    Reply Reply 2017年6月7日

    タンパク質の量を意識するとともに水分量を取るよう注意します。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      mfさん、ありがとうございます!
      はい!ぜひ意識してみてください!
      タンパク質を摂るのと同じくらい
      水分を意識的に摂らないと腎臓にも負担になるので、
      一緒に心がけていきましょうね!

  • 知念

    Reply Reply 2017年6月7日

     よく振り返ってみると、ほぼ炭水化物がメインだったと思います。

    これから気を付けていきたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      知念さん、ありがとうございます!
      炭水化物はついつい摂りすぎてしまいますよね。
      ですが、そういったことに気付けたのも
      とても良いことだと思います。
      ここから一緒に改善していきましょう!応援してます!

  • hirotoumi

    Reply Reply 2017年6月7日

    タンパク質の量を意識するとともに水分量を取るよう注意します。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      hirotoumiさん、ありがとうございます!
      タンパク質と水分はとても大事ですからね!
      特にこれからの暑い季節は、より一層水分を
      意識的に補給するようにしてください!
      また次回以降の動画も楽しみにしていてくださいね!

  • ひろしまん

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子タイプ別のトレーニング方法があるとのことで是非実践してみたいです!
    何故なら、効率よく手軽にというか簡単にトレーニングが行えそうなので、
    それを続けていくのが楽しみになりそうで、三日坊主にならずに済みそうだからです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      ひろしまんさん、ありがとうございます!
      三日坊主にならなそうとのこと、素晴らしいですね!
      トレーニングもダイエットも継続がとても大事なので、
      続けていくのが楽しみというのは最高だと思います!
      ここからも一緒に頑張っていきましょう!

  • 真一

    Reply Reply 2017年6月7日

    セッション2の動画、拝見致しました。やっぱりたんぱく質は、1日体重✖1・5gを取った方が、いいんですね。あと遺伝子タイプのが、あるんですね。りんご、バナナ、洋なし私は、どれにあてはまるのか全然わかりませんね。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      真一さん、ありがとうございます!
      タンパク質はカラダを構成する最も大事な栄養素なので、
      ぜひ意識して体重×1.5g摂ってみてくださいね!
      お都合が合えば、全国ツアーもぜひお越し下さい!

  • ss

    Reply Reply 2017年6月7日

    初めて知ることが多かったです。早速取り入れて頑張ってみます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      ssさん、ありがとうございます!
      はい!ぜひ早速取り入れてみてください!
      カラダを変えるにはコツコツ続けることが大事ですので、
      これからの動画も楽しみにしていてくださいね!

  • STK

    Reply Reply 2017年6月7日

    論理的である上にわかりやすい。頑張る気になります!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      STKさん、ありがとうございます!
      そう言って頂けるととても嬉しいです!
      やっぱりしっかりと理解することが大事ですので、
      納得した上で一緒に頑張りましょう!

  • Tsu-shi

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子タイプトレーニングを初めて知りましたよろしくお願いします

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      Tsu-shiさん、ありがとうございます!
      ぜひ、一緒に根本から変えていきましょう!
      筋肉痛もならえているということなので、
      しっかり頑張って頂けている証拠だと思います!
      これからの動画も楽しみにしていてください!

  • のんちゃん

    Reply Reply 2017年6月7日

    3ヶ月のトレーニングで、10歳若返る!
    筋トレって大事なんですね。

    遺伝子タイプも興味あります!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      のんちゃんさん、ありがとうございます!
      筋トレはとても大事ですよ!
      なんていったって、カラダの大事な部分はほとんど筋肉ですからね!
      遺伝子調査キットも頼みにしていてください!

  • よーこ

    Reply Reply 2017年6月7日

    ちしきをもったうえでのとれーにんぐ。大切だなとよくわかりました。
    これからもよろしくお願いします。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      よーこさん、ありがとうございます!
      何も知らないで動くのと、知識がある上で動くのとでは
      ダイエットやトレーニング効率が飛躍的に変わります。
      ぜひ正しい知識もて手に入れて、一緒に頑張りましょう!

  • しずえ

    Reply Reply 2017年6月7日

    タンパク質あまり、食べないのですが気を付けて食べるようにします。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      しずえさん、ありがとうございます!
      あまり意識をしないと食べる量の少ないタンパク質ですが、
      カラダを作る大事な栄養素ですので、
      ぜひ意識的に摂ってみてくださいね!
      次回以降の動画も楽しみにお待ちください!

  • mako

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子タイプ別のトレーニングがある事始めて知りました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      makoさん、ありがとうございます!
      あまり知られていないのですが、
      それぞれの体質に合わせて効率よく進めるという意味で
      遺伝子タイプ別のトレーニングはとても効果的です!
      ぜひ、お都合があえば全国ツアーでもお話しさせてくださいね!

  • のん

    Reply Reply 2017年6月7日

    ジムに行きたいと思いながら、なかなか行けず、何か運動したいとおもいながらも、ズルズルとそのままになっており、偶然にも谷さんの動画に出合いました。
    すごくわかりやすかったです

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      のんさん、ありがとうございます!
      偶然にもいいタイミングでご覧頂き嬉しいです!
      ジムに行ってトレーニングするのとはまた少し違い、
      カラダの下地から作っていく方法をお伝えするので、
      また次回以降の動画も楽しみにしていてくださいね!

  • うらら

    Reply Reply 2017年6月7日

    今までは正しい知識がなかったので、自己流の食事を減らすダイエットをやっていました。
    一時的に体重が減ってもすぐにリバウンドしていました。

    タンパク質とお水の大切さ。自分の遺伝子タイプを知る重要性。

    ものすごく納得しました。

    次回のセッションもとてもたのしみです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      うららさん、ありがとうございます!
      そう言って頂けるととても嬉しいです!
      ただ食事を減らすだけだと、体重の数字は減っても
      やはり見た目がゲッソリしてしまいがちです。
      体重よりも見た目から綺麗になれるように、
      一緒に頑張っていきましょう!

  • ヒデ丸

    Reply Reply 2017年6月7日

    普段週一でスポーツセンターに通っていますが、なかなか結果が出ず困っていました。
    そこへ来てこの遺伝子タイプ別のトレーニングがあるとのことで是非実践してみたいです!すごく楽しみです‼︎

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      ヒデ丸さん、ありがとうございます!
      いまも運動の習慣があるのはとても素晴らしいですね!
      あとは”正しい方法”を取り入れるだけなので、
      一緒に頑張りましょう!僕も応援してます!

  • S.K

    Reply Reply 2017年6月7日

    いつもありがとうございます。
    毎回楽しみにしております。
    タンパク質の摂取を疎かにしていました。
    食事を見直すきっかけになりました。
    手軽に出来る体操が
    気に入っています。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      S.Kさん、ありがとうございます!
      食事を今一度見直すチャンスになれたのなら、
      僕もとても嬉しいです!トレーニングも、
      継続することが大事なので、まずは手軽に始められる範囲から
      一緒に頑張って続けていきましょう!!

  • itsuki

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子タイプのトレーニングがということを初めて知りました。
    タンパク質と水をしっかりとってトレーニングしていきたいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      itsukiさん、ありがとうございます!
      人それぞれ体質が異なるように、
      遺伝子タイプべtのトレーニングはとても効果的です!
      次回以降の動画も、しっかりと水分補給をしながら
      一緒にトレーニングしていきましょう!!

  • kiyo

    Reply Reply 2017年6月7日

    タンパク質と水分をしっかり摂りたいと思います

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      kiyoさん、ありがとうございます!
      タンパク質と水分は、カラダのほとんどを構成する
      大事な栄養素ですので、しっかり意識していきましょう!
      また次回以降の動画も楽しみにしていてくださいね!

  • 松原誠司

    Reply Reply 2017年6月7日

    正しいコーチについて指導してもらうのが全てにおいての近道ですよね。

    自分の体質を知る、これは初めて聞きました、自分が何型なのこ楽しみです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      松原誠司さん、ありがとうございます。
      正しいコーチについて指導してもらうのが全てにおいての近道ですよね。
      その通りです!!自分を売り込むわけではないですが、専門家に手を借りるのが初手ですね。
      間違いないです。
      早く遺伝子タイプ知りたいですね!!私も楽しみです。

  • かわ

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子タイプ別で、トレーニング方法が違うとは知らなかったです。たんぱく質をしっかりとらなくてはダメなんですね

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      かわさん、ありがとうございます。
      トレーニング方法には合う合わないがありますね。なので遺伝子タイプを判別し、効率的にやりましょうね!!

  • 天野

    Reply Reply 2017年6月7日

    タンパク質をしっかりと取らないとだめなんですね。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      天野さん、ありがとうございます!
      タンパク質はカラダを構成する栄養素なので、
      実はとっっっても大事なんです!!!
      運動したら、ぜひ積極的にタンパク質摂ってくださいね!
      一緒にカラダ作り頑張っていきましょう!

  • はちこ

    Reply Reply 2017年6月7日

    最初の動画で教えていただいたストレッチ、毎日続けています。あんなに簡単なことなのに、體が伸びてとっても気持ちいい!
    タイプ別のトレーニングもやってみます^^
    効果がとても楽しみです!*

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      はちこさん、ありがとうございます。
      毎日ストレッチ、素敵すぎます!!
      そして”體”嬉しい限りです。
      結果が出るようにサポートさせていただきますので、頑張りましょう!!

  • 田中真理子

    Reply Reply 2017年6月7日

    セッション1からとても興味深く拝見しました。
    ちょうどダイエットを始めたタイミングでの出会いだったので
    早速日々取り入れています。
    セッション2も楽しみで待っていました。
    お話も運動の仕方も、とてもわかりやすくて楽しく、
    無理なく取り組めています。今後もよろしくお願いします。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      田中真理子さん、ありがとうございます!
      ダイエットを始めたタイミングでのご参加とても嬉しいです!
      やっぱりダイエットもトレーニングも、楽しく無理なく
      続けられることが理想ですからね!
      これからの動画も楽しみにしていてください!

  • jog

    Reply Reply 2017年6月7日

    水2,400ccはなかなか取りづらいですね。
    食事をちょっと工夫してみます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      jogさん、ありがとうございます!
      水も意識していないとはじめのうちは大変ですよね。
      慣れるまでは、朝起きたら、お風呂上がったら、というように
      飲むタイミングをいつも一定に決めておけると良いと思います!
      工夫を凝らしながら一緒に頑張っていきましょう!

  • ichikawa

    Reply Reply 2017年6月7日

    野菜は気をつけて摂るようにしていますが、タンパク質と水は摂れていないことが多いです。以前血液検査で「低タンパク」と出た時から気をつけてはいましたが、体重×1.5g必要なんですね。意識してタンパク質と水摂っていきたいと思います。洋ナシタイプなのでスクワット頑張ります。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      ichikawaさん、ありがとうございます!
      タンパク質はカラダを作るために一番必要な栄養素ですからね!
      ぜひ、体重×1.5gを意識してみてください!
      もしお都合が合えば、全国ツアーもお越し下さいね!

  • sugisa

    Reply Reply 2017年6月7日

    普段何もしてないので、どれもかなりきついです。一日3回でよかったですかね

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      sugisaさん、ありがとうございます!
      1日3回でばっちりです!
      はじめはきついと思いますが、徐々に慣らしていけるように
      一緒にここからも頑張っていきましょう!

  • まるお

    Reply Reply 2017年6月7日

    ためになりました!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      まるおさん、ありがとうございます!
      そういって頂けるととても嬉しいです!
      これからの動画も全力でお話ししているので、
      また続きを楽しみにしていてください!

  • たかし

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子タイプってあるんですね?
    考えた事なかったです。
    数字も入った動画、分かりやすくて良かったです。
    食事面とかすぐには難しいけど少しづつでも改善していきたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      たかしさん、ありがとうございます!
      食事面というのはすごくライフスタイルが現れる部分ですからね!
      すぐに変えていくのは難しいかもしれませんが、徐々にでも
      一緒に変えていけるよう取り組んでいきましょう!応援してます!

  • ヨシダ

    Reply Reply 2017年6月7日

    セッション1でも感じていましたが、食事と運動、タンパク質と水分、大切ですね、、、
    今からでもしっかり取り組みたいです、がんばってみよう!そんな気持ちです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      ヨシダさん、ありがとうございます!
      口から食べるものはとても大事ですね!
      やっぱり、カラダ作りはトレーニングと食事の両輪で成り立っています。
      これを今回気付けて頂けたのはとても嬉しいです!
      次回以降の動画も楽しみにしていてくださいね!

  • 川上初美

    Reply Reply 2017年6月7日

    全ての人が一律の運動ではないこと、無駄のない体ずくりが出来ることがわかりました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      川上初美さん、ありがとうございます。
      そうです!!トレーニングには個別性の原則がありますので、多角的なものになってきます。
      自分にあったものに一生懸命になっていきましょう!!

  • りか

    Reply Reply 2017年6月7日

    具体的な数字目標がわかったので、目指しやすいです。
    ありがとうございます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      りかさん、ありがとうございます!!
      その意気です。目標目指してがんがりましょう!!!

  • 平崎司

    Reply Reply 2017年6月7日

    私はバナナです。テニスをしても他の子は利き腕が太くなっていくのに私はほそみでした。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      平崎司、なりほどせすね!!
      利き腕って確かにラケット競技では太くなるイメージがありますね。
      そう言った観点からも憶測はできていきそうですね。
      ありがとうございます。

  • maeda

    Reply Reply 2017年6月7日

    糖質制限、タンパク質は摂っていましたが、水の体重×40mlは知りませんでした。
    遺伝子タイプ別トレーニングも初めて聞きました。勉強になります。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      maedaさん、コメントありがとうございます。
      お水がキーマンになってきますからね!!しっかり摂取していきましょう。
      私も日々勉強!!お互い頑張りましょう!!

  • 宗宮

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子タイプを知って正しいダイエットに取り組みたいと思いました。
    そして、伴走者も大事。
    Facebookグループにも参加しましたので、皆さんと一緒に頑張っていきたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      宗宮さん、コメントありがとうございます。
      正しいダイエット頑張っていきましょう!!
      Facebookページもありがとうございます。

  • みやけ

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子タイプ別でトレーニング方法が違うとは勉強になります!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      みやけさん、ありがとうございます。
      きっとみやけさんにあったトレーニングになりますので、是非やって見てください。

  • つー

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子によってトレーニングの仕方が変わってくるということに驚きました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      つーさん、ありがとうございます。
      みなさんの知らないようなことが、この世の中には多くあるんですよね。
      私も多くは知りません。しかし体は一生の相棒ですからね、知っておきたいことですね!!

  • こあら

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子タイプによってトレーニングの種類が異なることにビックリさせられました。
    非常に興味深い内容でした!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      こあらさん、ありがとうございます。
      知っていくと益々興味が湧いてきますよね。
      そのワクワクがあればこあらさんはBMA成功者になれるはずです!!
      一緒にあがいていきましょう。

  • クライマー

    Reply Reply 2017年6月7日

    BMI20を目指したいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      クライマーさん、コメントありがとうございます。
      20。。。あまりお勧めはできないですがただ体重を減らしたいならいいですが、ヘルスフィットネスからはかけ離れますし、何より骨格筋率も相当乏しい形になりますので、代謝はグンと落ちます。
      もう一度考え尚dして見てくださいね!

  • しいたけ

    Reply Reply 2017年6月7日

    水、タンパク質の話、勉強になりました!トレーニングもやさしくて、続けられそう!しかも一日おき!頑張ります!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      しいたけさん、ありがとうございます。
      早速取り入れて見てくださいね!!
      頑張っていきましょう!!

  • 愛子

    Reply Reply 2017年6月7日

    太っているわけではなく、筋肉も普通。でも昔に比べまんべんなく脂肪が付いてます。リンゴかバナナどちらかわかりません。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      愛子さん、ありがとうございます。
      そうですよね。年齢を重ねていくと。。。なんてことはないですよ!!
      筋肉は年輪です。適切にアプローチし、効率的に鍛えていきましょう!!

  • けい

    Reply Reply 2017年6月7日

    スクワットやってみました。

    腰が痛くなりました…

    しゃがむポーズをとる度にもも裏の筋みたいなところがメリメリいって痛いです。

    この二つの原因はなぜ起こるのでしょうか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      けいさん、コメントありがとうございます。
      様々な要因が考えられますが、
      きっと、普段使わない腿の後ろやお尻の筋肉に確りと効いていて、その後の柔軟が効果的に行えずに凝り固まってしまい、腰が引っ張られるようにして痛くなる。腰痛というのは腰自体が痛くなるのではなくて、下半身の筋肉たちの凝りや硬くなることで発生しやすいです。
      メリメリに関してはその感覚にもよりますね。
      一度僕自身も見て見ないとわかりませんので、ツアーに来られた際はぜひ声をかけてください!!

  • まりっち

    Reply Reply 2017年6月7日

    自分の遺伝子を知るということはとても大切なのだと気づきました。これを知っていると効果的にトレーニングができますね!動画もわかりやすかったです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      まりっちさん、その通りです。
      効率的にできたらボディメイクもできて、他にも時間できますからね!!
      いいことづくしです!!
      体が変われば人生が変わる!!

  • あか

    Reply Reply 2017年6月7日

    柔軟を毎日行い、筋トレ、食事を頑張ってきます!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      あかさん、ありがとうございます。
      ぜひ今後も続けて、BMA本番までのウォーミングアップしていてくださいね!!

  • ゆみ

    Reply Reply 2017年6月7日

    最近、体力の衰えや、関節の柔軟性が減っていることを感じているので、セッション1のストレッチとこちらの筋トレの組み合わせ、とても良さそうです。
    まずは、遺伝子タイプを知って頑張りたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      ゆみさん、ありがとうございます。
      ぜひ遺伝子タイプを知っていただいて、時短、〜ながらでできるエクササイズで取り戻していきましょう!!

  • Chacha

    Reply Reply 2017年6月7日

    レクチャーとエクササイズ非常に参考になりました。
    ありがとうございます
    腕立て伏せが苦手ですが、膝立て伏せからやってみます。
    肘を外側に向けて曲げるのと体側で曲げるのでは、効果がどう違いますか?ヨガでは体側が基本なので、あれっと思いました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      Chachaさん、コメントありがとうございます。
      さて、
      肘を外側に向けて曲げるのと体側で曲げるのでは、効果がどう違いますか?ヨガでは体側が基本なので、あれっと思いました。
      についてですが、運動学の領域ではなく解剖学的見地になりますが、肘を外側に向けると大胸筋により負荷をかけることができ、体側(脇を締めて)行うと上腕三頭筋(二の腕)により負荷をかけることができます。
      文章では伝えるのが少々難しいこともありますので、ぜひお会いした際に質問として投げかけてください!!
      待っていますので!

      • Chacha

        Reply Reply 2017年6月11日

        ご丁寧にご回答ありがとうございます!是非じかにお会いしてご指導受けたい所ですが、現在海外に住んでおります。またの機会に是非!

  • 山本

    Reply Reply 2017年6月7日

    ビデオで紹介されていた
    筋トレの回数ではちょっと物足りなかったのですが
    毎日行うのはよくないのでしょうか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      山本さんありがとうございます。
      悪くはないですよ。ただしっかりと意識できていたら我々トレーナー陣でも翌日には強烈な筋肉痛に襲われていますから、もっと意識というところを意識です!!

  • 白畑

    Reply Reply 2017年6月7日

    自分は洋ナシタイプだと思っていたけれど、動画を見て違うかもと。是非、知りたいです。
    10年以上、運動をしていないので歩くときもなんかバランスが悪くなってきました。筋力がなくなって筋肉が連動していない感じです。
    なんとかしたいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      白畑さん、ありがとうございます。
      ぜひ知っていただき、有効に活用しましょうね!!
      BMAを受けたら、より豊かな生活が送れるようになった!!って言ってもらえるように、全力でサポートいたします!!

  • 文徳

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子タイプがあるなんて、
    知りませんでした。
    学ぶって大事だなって!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      文徳さん、ありがとうございます。
      学ぶって本当に大切ですね!!
      私もたくさんのつながりの中で学びや新しい発見を多くしていて楽しくてワクワクしています!!

  • Amayoshi

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子別のトレーニングという考え方と実践について凄く響くものがありました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      Amayoshiさん、ありがとうございます。
      共感してくれたこと、本当に嬉しいです。
      Amayoshiさんが確りと結果出していただけることをお祈りしています。

  • dui

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子別トレーニングなんてあったんですね。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      duiさん、ありがとうございます。
      ありますよ!!
      効果も感じられやすいものになってますのでぜひ試して見てください!!

  • tom

    Reply Reply 2017年6月7日

    ありがとうございます
    非常に参考になります
    これからも正しいメソッドを紹介
    よろしくお願いします(^。^)

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      tomさん、ありがとうございます。
      今後とも情報発信させていただきますのでよろしくお願いいたします!!

  • 佐藤イク子

    Reply Reply 2017年6月7日

    筋肉が減ってきた感じがします。冷える、疲れやすい。貯筋しないとですね。
    水、タンパク質しっかり摂取したいと思います!
    柔軟体操も

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      佐藤イク子さん、ありがとうございます。
      そうです!!
      ぜひ貯筋と柔軟頑張ってくださいね!!

  • 藤井玉恵

    Reply Reply 2017年6月7日

    筋肉は3ヶ月で10年分蓄えて事が出来るのはじめでしりました。
    使わないとまたどんどん減ってしまうんですか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      藤井玉恵さん、ありがとうございます。
      減ってしまいますよ。筋肉のメカニズムがわかるともっと簡単に理解していただけるのかな?と思います。
      今後ともよろしくお願いいたします。

  • 浅井

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子別でトレーニング方法が異なるのは、勉強になりました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      浅井さん、ありがとうございます。
      ぜひとも判別して、活用して見てくださいね!!

  • 藤井玉恵

    Reply Reply 2017年6月7日

    筋肉は3ヶ月で10年分蓄えて事が出来るのはじめでしりました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      藤井玉恵さん、ありがとうございます。
      そうなんですよ!!なので今のうちから貯筋していきましょう!!

  • TK

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子別のトレーニングという言葉を初めて聞きました。すごいですねえ。
    実践できそうです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      TKさん、ありがとうございます。
      その意気です!!実践していきましょう!!

  • 伊藤

    Reply Reply 2017年6月7日

    スクワットをすると、膝が痛くなるので出来なかったのですが、谷さんのスクワットは膝に負担がかからずに出来るので続けられそうです。

    遺伝子タイプを知って、効率よくエクササイズを続けていきたいと思います。

    次回の動画も楽しみにしています♪ ありがとうございました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      伊藤さん、ありがとうございます!!
      膝に負担がかからずに出来る。きちんとできている証拠ですね。良かったです!!
      次回も楽しみにお待ちください!!

  • 赤尾隆一

    Reply Reply 2017年6月7日

    黒いウェアに黒いマットで、同化してましたね。
    自分はバナナタイプだと思っています。若い頃からなかなか筋肉が付きませんでした。
    ここまでは未だ大丈夫ですね。これからが楽しみです^_^

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月10日

      赤尾隆一さん、見にくい動画になってしまい申し訳ございませんでした。
      バナナっぽい感じですね!!調べてみるのが楽しみです!!

  • パリママ

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子検査は、一度本格的に受けたいです!私はお腹だけポッコリなので、リンゴ型かな?

    • アリスン

      Reply Reply 2017年6月7日

      遺伝子検査、きちんと受けてみたいです。
      筋肉の大切さが分かりました。
      天然の補正下着、魅力的です。
      やはり、毎日、続けないと筋肉は落ちてしまいますよね…
      ずっと同じトレーニングで大丈夫なんでしょうか?

      • 谷 けいじ

        Reply Reply 2017年6月9日

        アリスンさん、ありがとうございます。
        ずっと同じトレーニングで大丈夫なんでしょうか?
        とのことですが、もちろん変化させる必要があります。刺激に対する反応にはんwれというものが生まれますので、色々な刺激を与えることが大切です!!
        BMAにはたくさんのエクササイズが組み込まれておりますし、ステップアップもしていきますので、楽しみに待っていてください!!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月15日

      パリママさん、ありがとうございます。
      どうですかね??調べたら意外とバナナだったりなんてこともありますからね、もう少し待って、検査して見ましょう!!

  • tomo

    Reply Reply 2017年6月7日

    1.セッション1に引き続き、楽しく動画を観させていただきました! 毎回お話がとても解りやすいです。ちょうどアボカド食べていました(笑)
    仕事柄、お客様にお水のことは時々聞かれていたのですが、明日からは自信を持ってお答えもできそうです☆
    自分自身に関しては、タンパク質もお水も全然足りていないなぁ…と感じました。
    遺伝子タイプはどれも当てはまりそう…(笑) ですが、洋ナシと推測中。実際の簡易診断が楽しみです。
    まずスクワットをやってみましたが、何となく腰が痛い感じがしたので、もう一度動画をしっかり観て確認してみます!

    2.ちょうど1年前にサプリメントと食事で体質改善を試みました。その時は、結果をしっかり知る為に運動はなるべくしないようにとのことでしたが、
    炭水化物抜き、味付けナシのたんぱく質摂取、他は野菜、という感じの食事内容でした。タンパク質はかなり多く摂りましたが、卵を1日に最低1個食べ続けていたからか、そのすぐ後の健康診断で、それまで高くなかったLDLコレステロールが170近くにまで上がり、とても不安になりました。40代という年齢の影響でしょうか? それとも卵を食べない方がいい体質があるとか、運動をしていれば大丈夫だったとか、そういうことなのでしょうか? 普段量を食べないこともあり、お肉もお魚もあまり摂らないので、今は豆関係が主なタンパク質源です。卵はなんだか怖くなってしまい…(^^; もちろん、その時は体重も減って周りからもわかるくらい締まったのですが、今はすっかりと戻ってしまいました。タンパク質をしっかり摂ったとしても、食事だけではリバウンドするというレクチャーのお話に当てはまるのでしょうか?

    3.次のレクチャーとトレーニングも楽しみにしています! セミナーにもお邪魔させていただく予定です☆ 

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      tomoさん、ありがとうございます。
      サプリメントは栄養補助食品です。運動しないということはエネルギーを使わないため、富栄養になります。
      またコレステロールはステロイドの一種で筋肉を強くするホルモンです。筋トレをしないと行き場をなくしますからね。きちんと消費しなくてはいけませんでしたね。
      サプリメントは足りていないもののみ補わないとそうなって今いますので気をつけてくださいね!!

  • yuka

    Reply Reply 2017年6月7日

    洋ナシタイプだと思っています。
    動画を見ながら少しやっただけでもカラダが軽くなりました。
    なるべく続けていきます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      yukaさん、ありがとうございます。
      体軽くなりましたか!!良かったです。そうやって体の変化が感じてもらえて嬉しいです!!
      今後も頑張っていきましょう!!

  • 田中

    Reply Reply 2017年6月7日

    トレーニングも分かりやすく解説してくださり理論的に納得してできるので効果的と思います。
    一歩ずつトレーニングを実行して遠くの目標も長期で手繰り寄せたいと思います。
    継続は力なりで一生涯続けるつもりで頑張りたいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      田中さん、ありがとうございます。
      長期目標は手探りではなく、ぜひ短期目標を作って追っかけていきましょう!!

  • ちゃわちゃわん

    Reply Reply 2017年6月7日

    遺伝子別で効果的な運動が変わってくるのは驚きました。
    自分のタイプを知って毎日取り組むようにしたいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      ちゃわちゃわんさん、ありがとうございます。
      早く知りたいですね。
      毎日はストレッチ等の柔軟がベストです!!筋トレは毎日ではなく、週2でいいです!!
      継続していきましょう!!

  • 高梨

    Reply Reply 2017年6月7日

    分かりやすい運動で、実践しやすかったです。
    ボディメイクと栄養の話は参考になりました。
    運動が毎日続かない時のコツは何かありますか?
    ありがとうございました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      高梨さん、ありがとうございます。
      環境の力ですね。
      周りに発信することで意識が変わりますので、活用して見てください。

  • 智恵子

    Reply Reply 2017年6月7日

    凄くわかりやすく解説してもらえるので助かります。
    そして続けやすい内容なので嬉しいです!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月12日

      智恵子さん、ありがとうございます。
      続けやすい。その言葉いただけて良かったです。
      頑張っていきましょうね!!

  • 和久井日出夫

    Reply Reply 2017年6月6日

    効率良くやる事と栄養と水の取り方
    初めて知りました。
    すごくためになりました。
    ありがとうございました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      和久井日出夫さん、ありがとうございます!
      カラダを作るのは、口から食べたものなので、
      「栄養と水の取り方」は運動と同じくらい大事です!
      次の動画でも全力で役立つことをお伝えしていくので、
      楽しみにしていてくださいね!

  • えみ

    Reply Reply 2017年6月6日

    スクワット。思っていたより取りかかりやすいです。知り合いで例のCM系に通ってる子はいつもスクワットきついのよっと言っていたので出来るか不安でした。でも少し続けられるかもと思いました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      えみさん、ありがとうございます!
      スクワットはキングオブ筋トレと言われるくらい
      大事なメニューなのですが、とてもフォームが大事なんです。
      そして、何よりも継続させることが大事ですので、
      これからも一緒に頑張っていきましょう!

  • エリ

    Reply Reply 2017年6月6日

    40代を過ぎて体型の崩れが顕著になってきました。筋トレなど全くしていないのですが、今はとても必要だなと思っています。
    自分のタイプを知りたいです。よろしくお願いします。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      エリさん、ありがとうございます!
      女性は特に年齢によるホルモンバランスの変化で
      体型も大きく変わってしまいがちですからね!
      これを機に、一緒にトレーニング頑張っていきましょう!
      全国ツアーも、ぜひお越し下さいね!

  • まさ

    Reply Reply 2017年6月6日

    動画の通りしっかり筋トレすると、結構効きますねー。
    やはりちゃんとしたトレーナーさんぬ教わるのと独学とでは雲泥の差があるなーというのを実感しました。

    体が出来てくると、内蔵の働きとかもよくなったりするんでしょうかね?
    ガスがお腹にたまる体質なんで、これが解消できたら嬉しいなぁ。

    今後もよろしくお願いしますね。
    期待しています!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月7日

      まささん、嬉しいお言葉ありがとうございます!!
      知識や技能・実績の優れたトレーナーって多くいますが、こうやって伝えて実践していただいて、ということができるトレーナーは私も少ないと思います。
      ここでお会いできて本当に良かったです。
      また體が変わってきますと、その他の部分でも良い効果が出てきます。
      またBMAでは適切な食事指導なども入ってきますので、体質も良い方向へ改善されていくと考えております。
      體が変わることで自分や周りを巻き込んで様々なことが変わっていきます。それをぜひ楽しみましょう!!

  • 菊池玲美

    Reply Reply 2017年6月6日

    私は長年ママさんバレーをしていたのですが、3年前に仕事のため辞めてしまいました。最近はかなり運動不足で体型も1番MAXになり今年の夏までには痩せたいと思い登録させていただきました❗

    りんご型もしくは洋梨型も。。。ちゃんとした遺伝子型を知りたいです❗
    セッション2を見させていただいて、膝が心配でしたが私にも出来ると安心しました、毎日の積み重ね頑張ります

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月7日

      菊池玲美さん、コメントありがとうございます。
      筋肉にはマッスルメモリーというものがありますので、そこに戻る術を體は知っております。徐々にではありますが頑張っていきましょう!!
      遺伝子もですね是非とも実際に始まったらキットをお渡しいたしますので調べて見ましょう!!

  • yuki

    Reply Reply 2017年6月6日

    今までのスクワットと違うことにびっくりしました。でもこれは効く!と思いました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月7日

      yukiさん、ありがとうございます。
      スクワットも様々ありますが、要は意識を最大限にすることです!!
      トレーニング時の筋肉に対する意識から、日常生活動作中の姿勢の意識等です。挙げればきりが無くなりますがまずはできそうなことからコツコツ積み重ねていきましょう!!
      応援しております。

  • つっきー

    Reply Reply 2017年6月6日

    ダイエットにも体質が影響するのは初耳でした

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月7日

      つっきーさん、ありがとうございます。
      もちろん体質というのは様々なところで影響してきます。
      ダイエットはもちろん、太ってしまうことにも関係はありますよ。
      ただ体質は遺伝と思われがちですが、改善することはできますので、前向きに頑張っていきましょうね!!

  • まる

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子タイプのエクササイズ面白かったです。
    自分がどのタイプか知りたいですね^^

    無料でここまで公開してくださるなんて太っ腹ですね!
    次のビデオが楽しみです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月7日

      まるさん、コメントありがとうございます!!
      太っ腹!!ですかね(笑)
      私は伝えたいことを伝えようとするとこうなってきてしまうんです。
      なので講演でも時間が押すことがしばしば(笑)
      遺伝子タイプも是非実際に調べましょう!!

  • nkh

    Reply Reply 2017年6月6日

    洋なし型だと思われます。
    スクワット、がんばります!
    他のも出来るときにはやってみたいです!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月7日

      nkhさん、コメントありがとうございます。
      遺伝子タイプは実際に確かめることのできるキットをプログラムが始まりましたら配布いたしますので、楽しみにしていてください。
      まずはスクワットから!!素晴らしいです!!
      私も今からやります!!
      お互い頑張っていきましょう!!

  • のあ

    Reply Reply 2017年6月6日

    自分自身のタイプを
    知りたいなって思います。

    痛みが伴うのはやり方が
    違うというカラダからのメッセージ。

    成果が出ないのもやり方が違うという
    メッセージ。

    ありがとうございます

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月7日

      のあさん、ありがとうございます。
      是非調べましょうよ!!
      痛みが伴うのはやり方が違うというカラダからのメッセージ。
      成果が出ないのもやり方が違うというメッセージ。
      です!!初心者ほどトレーナーをつけて色々知識・技能をいただくべきですので、これを機にのあさんの體が変わっていくことを願っています。

  • さっくん

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子型を頭に入れたトレーニングが効率の良いやり方なのですね。無駄な筋トレなどないと思いますけど効率良く頑張って行きます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月7日

      さっくんさん、ありがとうございます。
      その通りです。無駄な筋トレはありませんが、より効率的にした方が時間が有効的に使えるかと思いますので、是非取り入れてください!!
      頑張っていきましょう!!

  • 鈴木裕也

    Reply Reply 2017年6月6日

    前はバナナタイプだったので、まずは太るように食べる事を意識してました。
    すると、どーでしょうお腹の肉が全然落ちなくなりました。
    6パック目指してやっていきたい!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      鈴木裕也さん、ありがとうございます!
      以前からカラダのことを考えていたということですね!
      次は、付いたお肉を活かして鍛えていくだけです!
      一緒に頑張りましょう!また、これから続々と
      タメになることをお伝えしてくので、次の動画も楽しみにしていてください!

  • Ayano

    Reply Reply 2017年6月6日

    洋ナシとリンゴのMIXなのでがんばってします。1日おきでよいという言葉に安心して続けられそうです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      Ayanoさん、ありがとうございます!
      洋ナシとリンゴのMIXなのでがんばっています、とのこと
      とても素晴らしいですね!これからも一緒に頑張りましょう!
      適度に休みを取りながら、継続させてみてくださいね!

  • 優季

    Reply Reply 2017年6月6日

    凄く面白かった。

    お水はたくさん飲む方ですが、お水を飲む意味が知れたのは目から鱗でした。

    リンゴと洋梨をやって行こうと思います。

    ただ、スマホで見ていましたが、目が悪いので黒色の床に黒色のTシャツはとても見ずらかったです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      優季さん、ありがとうございます!
      すでにお水は飲まれているようで素晴らしいですね!
      カラダの代謝をあげるためにも、ぜひお水を飲みながら
      これからの動画もご覧になってみてくださいね!
      お都合があえば、全国ツアーでもお会い出来るのを楽しみにしています!

  • 北村絢子

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子という発想には驚きます。
    「個体差」と言い換えてもいいでしょうか。
    実際、ジムでの機械による筋トレは、自分に合わない、と感じるのも
    遺伝子のせいでしょうか。
    「個体差」という言葉が好きですので自分ではそれを使おうと思います。
    でも自分の「遺伝子的特徴」を知ってみたいです(笑)

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      北村絢子さん、ありがとうございます!
      「個体差」いいお言葉ですね!
      生物学的には個体差という表現であってますからね!
      ジムの機械が合わないのは、また遺伝子タイプとは違う理由かもしれませんが、
      しっかりと自分にあった方法を選ぶのはとても大事です。
      北村さんの遺伝子タイプも楽しみにしていてくださいね!

  • ふみこ

    Reply Reply 2017年6月6日

    私は洋ナシタイプと予想しています。
    スクワットは私には結構キツイですが、ちょうと骨折あとで、骨盤回りの柔軟性を高めるのにいいのかなと思いました(*^o^*)
    楽しく取り組めそうです!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      ふみこさん、ありがとうございます!
      骨折をされていたとのことですが、
      ケガの修復にも柔軟性はとても大事ですからね!
      楽しく、これからも一緒に頑張っていきましょう!

  • Vmako

    Reply Reply 2017年6月6日

    りんご型に間違いないと思っているのですが、
    結果は?
    楽しみにしています。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      Vmakoさん、コメントありがとうございます。
      本当にタイプの判別楽しみですね!!
      もっともっと効率的にボディメイクに励めること間違いなしです!
      頑張っていきましょう!!

  • せがわ

    Reply Reply 2017年6月6日

    スクワットをするとすぐに腰が痛くなっていまうのですが
    このスクワットならできる気がします!!!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      せがわさん、ありがとうございます。
      スクワットの動作を行うことにより、お尻・腿裏が伸びる・緩めることがしっかりできるようになりますと、
      腰の痛みが和らいだりしますのでスクワットと前屈の動作を鍛えてあげるといいですよ!!
      地道ですが必ず変われますので頑張っていきましょう!!

  • T.S.

    Reply Reply 2017年6月6日

    スクワットが今までやっていたやり方と違い、気持ちよかったです!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      T.S.さん、ありがとうございます。
      気持ちよかったとありますが、何よりです。痛い・辛いですとその時点でもう続けることが困難になってしまいますからね。
      また気持ち良いと感じれることは意識がしっかりできている証拠です!!続けてくださいね!

  • sa

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子タイプに興味があります。知りたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      saさん、ありがとうございます。
      是非始まったらキットをお配りいたしますので、調べて効率的にトレーニングをして、時間を有効活用していきましょう!!

  • Chibi

    Reply Reply 2017年6月6日

    分かりやすく、難しくないのがいい
    今までに聞いたことがあることも、より具体的に教えてもらえるのでためになる

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      Chibiさん、コメントありがとうございます。
      分かりやすい、難しくない、具体的に、をモットーに取り組ませていただいております。
      凄く嬉しい褒め言葉をありがとうございます。
      全国ツアーにてChibiさんに会えることを楽しみにしております。

  • rien

    Reply Reply 2017年6月6日

    とても参考になりましたになります。
    これからも楽しみにしています。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      rienさん、コメントありがとうございます。
      今後も楽しみに待っていてくださいね!!

  • チャミ

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子タイプというものがあるのを初めて知りました!
    自分のタイプを是非知りたいです!

    1日の水分量なのですが、普段1日1ℓも水分を取らないので、いきなり2ℓ近く摂取できるか不安です…(笑)

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      ちゃみさん、ありがとうございます。
      是非調べしましょうね。

      1日の水分量なのですが、普段1日1ℓも水分を取らないので、いきなり2ℓ近く摂取できるか不安です…(笑)
      とのことですが、もちろんいきなりですとお腹を下したりもありますので、徐々にでOKですよ!!
      頑張っていきましょう!!

  • hase onsa

    Reply Reply 2017年6月6日

    りんごかもしれないし、バナナかもしれないなあ問診で、確かめてみます!
    今回もお勉強になりました。ありがとうございます!!!!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      hase onsaさん、ありがとうございます。
      是非確かめましょう!!より効率的にできますしね!!
      是非周りの人に教えるような形でアウトプットすることで、より自分の知識として記憶に残りやすくなりますので試してみてください。

  • りん

    Reply Reply 2017年6月6日

    今回もわかりやすい動画、ありがとうございます。
    今までの失敗の原因が、今回の秘訣と真逆のことをしてたからだとハッキリしました 汗

    遺伝子は昔検査したことがあり、洋ナシタイプとわかっていました。
    エクササイズ、スクワットを中心に、一通りやってみたいと思います。骨盤に歪みが出ているので少し不安ですが、一日置きで良いとのことなので、本当に無理せず、自分のペースでやります。
    栄養面は可能な限り家族に手伝ってもらいます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      りんさん、ありがとうございます。

      今までの失敗の原因が、今回の秘訣と真逆のことをしてたからだとハッキリしました 汗
      ここで気付けてよかったです。気づけずに障害過ごす方もいらっしゃいますからね・・・
      是非周りにもBMAの存在を教えてあげてください。

  • uco

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子タイプごとに方法が違うんですね。
    実践したいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      ucoさん、コメントありがとうございます。
      是非遺伝子タイプを確かめて、実践していきましょう。

  • みどり

    Reply Reply 2017年6月6日

    トレーニングらしいトレーニングが始まって、ワクワクしています!10回、10秒ずつやってらっしゃいましたが、1回に行う回数は、どれくらいが適切なのでしょうか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      みどりさん、ありがとうございます!
      そのワクワク感はとても大事です!
      トレーニングの1セット数は動画の通り、
      1回に10〜20回で行って頂けると完璧ですね!
      これからもワクワクしながら頑張りましょう!

  • りゅうおう

    Reply Reply 2017年6月6日

    1 はりきって柔軟をやりすぎまして・・・
    肉離れしてしまい痛みが引くまでは10日~14日ほど
    かかるとのことでトレーニングは出来ていません(笑)

    2 以前遺伝子検査を受けました。
    変異ホモの洋ナシ型とヘテロ型のバナナです。
    バナナ型も入っているのでタンパク質は摂らないと
    筋肉がつきにくいと思っています。
    ただ洋ナシ型の食事バランスは
    タンパク質20%脂質20%糖質60%
    とのことですので脂質を摂りすぎると脂肪になりやすい。
    LINEの特典であるレシピを拝見させていただきましたが
    あのメニューを私が食べると体重が増加する気がします!!
    もともと胃腸が弱く少食なので1人前は食べられませんが。
    なので肉・魚の量を間違えると大変なことになるので
    タンパク源は主に豆・卵が多い状態です。
    ガイドブックではタンパク質は35%~40%と
    記載されていましたが洋ナシの20%を考えすぎずに
    運動するから食べてもいいかぁという考え方でいいのでしょうか?(笑)

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      りゅうおうさん、ありがとうございます!
      ええっ、肉離れ大丈夫ですか!?お身体お大事になさってください!
      タンパク質は運動中、そして、今のように筋肉が傷ついているときは
      20%を気にせず、しっかり食べてください!
      まずは安静にして、治ってから頑張りましょうね!

  • くるくる7

    Reply Reply 2017年6月6日

    身体の遺伝子別トレーニングというものは聞いたことが無かったので、面白いと思いました。
    谷さんの爽やかな解説は、説得力がありやる気にさせてくれます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      くるくる7さん、ありがとうございます。
      爽やかだなんて本当にお上手ですね!!笑
      知識があってもうまく伝えられないとそう思っていただけないので、そう思っていただき安心しました。
      くるくる7さんにお会いできる日を楽しみにしております。

  • 前川静香

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子と組み合わせで変わるということがわかりました。しっかり頑張りたいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      前川静香さん、コメントありがとうございます。
      今後とも是非とも続けてください。
      継続は力です。
      応援しております!!

  • M.T

    Reply Reply 2017年6月6日

    筋肉は裏切らない!と心の底から思えるようになりたいです。
    まだ、自分のぽっこりお腹が消える気がしません。
    あまり考えないでとりあえず教えて頂いたトレーニングに取り組んでみたいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      M.Tさん、ありがとうございます。
      今はぽっこりでもへっこまないお腹は絶対ないです。
      あとは本気でそこを目指すことができるかです。
      私はこうやってコメントしてくれているM.Tさんは必ずできる方だと思っておりますので、一緒に頑張りましょう。

  • のりのすけ

    Reply Reply 2017年6月6日

    分かりやすい動画で自分でも実践できるトレーニングだと思いました。
    この3つのトレーニングは1日平均何セットを目標にすればいいのでしょうか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      のりのすけさん、いい質問ですね。
      できる範囲で構いませんよ。一番ダメなのはやらないこと。もちろん筋トレは強度が必要ですが、要は日常生活動作以上の負荷を与えてあげることですので、1セットでもオッケーです!!
      ただ体は慣れてしまいますので、そうしたら嫌でもセット数を増やすか、もっと効きやすいものに切り替えるかです。
      詳しいことは全国ツアーでお会いしたときにでもお話できたら幸いです。

  • kousei

    Reply Reply 2017年6月6日

    自分がどの遺伝子タイプなのか気になります。
    これから楽しみにしています。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      kouseiさん、ありがとうございます!
      カラダを変えていくときに一番大事なのは、
      本当の自分を知ることですからね!
      kouseiの遺伝子タイプがなにか、楽しみにしていてください!
      これからの動画も全力でお届けするので、
      ぜひご覧なってくださいね!

  • seki

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子別に方法があるなんて凄いです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      sekiさん、ありがとうございます!
      体重の増え方も人それぞれ違うように、
      痩せやすい方法というのも遺伝子タイプごとに違うのです。
      こういった個人個人にあった方法を提案してくので、
      お都合があえば是非全国ツアーにもお越しくださいね!

  • 安達

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子のタイプ別の痩せかたを実行するのが効率的、という発見、すごいです。
    是非実践したいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      安達さん、ありがとうございます!
      人にはそれぞれ痩せやすい方法というのがありますからね!
      そういった部分をよりパーソナライズにサポートしていければと思っているので、
      ぜひ、ここからの動画も楽しみにしていてください!

  • なると

    Reply Reply 2017年6月6日

    セミナー申し込みもしました。
    トレーニングも少しずつ日常ルーチンにしていきます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      なるとさん、ありがとうございます!
      トレーニングを継続する一番のコツは
      ”習慣にしてしまうこと”です!
      ぜひルーチンにしてしまってください!
      全国ツアーでもお会い出来るの楽しみしています!

  • 冨岡勇

    Reply Reply 2017年6月6日

    無理なくできそうでこの方法でやってみようという興味が湧いてきました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      冨岡勇さん、ありがとうございます!
      やっぱりトレーニングもダイエットも
      無理なく継続することが大事ですからね!
      これからも一緒に頑張っていきましょう!

  • くわこ

    Reply Reply 2017年6月6日

    3つの秘訣をしっかり確認しながらトレーニングを続けたいと思います。筋肉をつけていきたいので食べ物にも気を付けようと思います。これからもよろしくお願いします。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      くわこさん、ありがとうございます!
      筋肉をつけると本当にカラダも人生も変わります。
      一緒に頑張りましょう!そのためには仰る通り食べ物も大事ですからね!
      ぜひ、そういった意識を持ちながら次の動画も楽しみにしていてください!

  • カズ

    Reply Reply 2017年6月6日

    とても参考になりました。腰痛持ちなので、様子を見ながら実践します。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      カズさん、ありがとうございます!
      腰痛はツラいですよね…。僕も椎間板ヘルニアの経験があるので、
      とても分かります。そんななかで参加ありがとうございます!
      ですが、正しいトレーニングによりカラダの不調は治ると信じています。
      カズさんの腰痛も治るようにサポートしてくので、
      これからの動画も楽しみにしていてくださいね!

  • ハッピードロップ

    Reply Reply 2017年6月6日

    初めまして。
    セッション1、マイペースではありますが続けています。
    今までに色々なダイエットをしてきましたが、何をしても全く痩せません。
    ヨガ、ランニング、サプリメント…。

    ラストチャンスと思い、谷さんのメソッドに賭けてみようと思います。

    谷さんのお話は本当にわかりやすく内容がスムーズに頭の中に入ってきます。

    遺伝子タイプに合わせたダイエットは全くやった事がないのでチャレンジしたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      ハッピードロップさん、ありがとうございます!
      いままで様々なダイエットにチャレンジされてきたのですね!
      僕もこの出会いがハッピードロップさんにとって最後のダイエットになるよう、
      全力でサポートしていきますので、どうぞよろしくお願いします!
      これからも一緒に頑張っていきましょう!

  • zaru

    Reply Reply 2017年6月6日

    トレーニングはできそうな物で安心しました。
    下半身にもお腹にも、上半身にもついているのは
    何タイプでしょうか、、?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      zaruさん、ありがとうございます!
      トレーニングぜひやってみてくださいね!
      遺伝子タイプについてですが、厳密には
      体型だけでは推し量れない部分もあるのです。
      なので、実際の遺伝子タイプはこれから僕たちと一緒に理解していきましょう!
      お都合が良ければ、全国ツアーにも来てみて下さいね!

  • azzuri

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子には3つのタイプがあり、自分がどのタイプかわかると効率良い運動が出来るのでラクです。
    今まで水分を取り過ぎないようにしていたのですが、今日から水をたくさん飲みます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      azzuriさん、ありがとうございます!
      ダイエットもトレーニングも、”どれだけやるか”より、
      ”どのようにやるか”がとても大事ですからね!
      自分にあった方法で取り組めるとラクだと思います!
      ぜひ、水も沢山飲みながら次の動画も見てくださいね!

  • piyo

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子タイプを知り自分にあったトレーニング頑張りたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      piyoさん、ありがとうございます。
      是非確かめて、リバウンドのない体と知識を手に入れましょう!!

  • chiba

    Reply Reply 2017年6月6日

    タンパク質と水があんなにも必要だったことに驚きです!
    今まで普通に生活してても水を2リットル以上は飲んでいませんでした^^;
    ちなみにですが、ゆで卵が好きなんですがこれもタンパク質なのは知っていました。
    ですが、1日に2個以上食べたらコレステロールが高いからよろしくないと言われてます。
    タンパク質摂取の為、1日にゆで卵10個程毎日食べるのはやはり体に悪いコトなんでしょうか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      chibaさん、ありがとうございます。
      卵の件ですがこれは100年以上も前にロシアがウサギを利用して行った実験の結果に過ぎず、
      1980年代日本で発表された研究データでは、健康な成人が1日10個、5日間食べ続けることで血中のコレステロール値には変動があまり見られないとされております。
      またコレステロールはステロイドの一種ですので、筋肉を作るにはもってこいの物質となります。

  • ヤットー

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子タイプと目的がうまく組み合わせられるのか気になります。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      やっとーさん、ありがとうございます。
      是非組み合わせ確認して実践して見てくださいね!!

  • 渡辺

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子タイプに合ったトレーニングと、骨盤と肩甲骨がキーワードということが、大変参考になりました。
    様々な面で水分補給が大切なことは知っていたのですが、具体的に自分の適量を求める計算方法は知らなかったので大変参考になりました。
    膝を痛めているので、膝に負担のないスクワットを動画で配信して頂き非常にありがたかったです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      渡辺さん、コメントありがとうございます。
      色々参考になったみたいで良かったです。
      今後の動画も是非見ていってくださいね。

  • ni ko

    Reply Reply 2017年6月6日

    難しくない王道のトレーニングなので誰でも取り組みやすいと思いました。

    質問は、運動神経は悪くない方だと思いますが、昔からどうしても腕立て伏せがまともに1回もできません。
    どうすれば、出来るようになりますか?考えられる原因と鍛えるべき部位ややり方を具体的に教えて頂きたいです。

    フォームは、腕は胸の位置で、肩幅の2倍程広げ、胸を意識して肘が中に入らないようには気を付けています。
    床まで下がることはできるのですが、いつも、そこから全く動くことができなくなります。
    (膝たてならなんとかできますが、ちゃんとした腕立て伏せが出でるようになりたいです。

    腹筋・背筋が足りていないのでしょうか?それとも、肩や腕の力が弱すぎるのでしょうか?
    よく、「まずは膝たてを練習」といわれますが、膝たてをどのぐらい練習すれば、腕立て伏せができるようになるのか大まかな目安が知りたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      ni koさん、質問ありがとうございます。
      フォームは目で見て確認しないと本来は説明が難しいのですが、
      下すことはできるとのことですので、ひたすら押す練習をしてあげましょう。そのための膝立ですね。
      何回できたらというのは個人差等がありますのでお伝えすることができませんが、膝立以外にも押すことを強くしたり、上腕三頭筋(二の腕)を強くしたり、腕立て伏せで使われる筋肉と動作を鍛えてあげてください。

  • 永田

    Reply Reply 2017年6月6日

    早く自分の遺伝子タイプを知りトレーニングを始めたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      永田さん、コメントありがとうございます。
      是非確認して、取り組みたいですね。
      頑張りましょう!!

  • 髙橋明子

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子タイプを知った上でのトレーニングだと、物凄く効率よく理想の身体作りが出来そうです♪

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      髙橋明子さん、ありがとうございます。
      まさにその通りです。
      待ち遠しいですね。

  • 井上

    Reply Reply 2017年6月6日

    ボディメイクする上で、栄養、運動、休養の大切さを知りました。
    頑張って行動に移したいと思います!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      井上さん、コメントありがとうございます。
      この三つはトレーニングのトライアングルと言われるもので、本当に大切なものですので意識をしていきましょうね!!
      応援しております。

  • 見借

    Reply Reply 2017年6月6日

    第二回も楽しく拝見させていただきました。
    ひざの位置を動かさないスクワット、これはいいですね。
    遺伝子タイプを確かめて、自分にあったやりかたを続けていきたいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      見借さん、ありがとうございます。
      是非確かめて、自分にあったやりかたを見つけましょう!!
      次回も楽しみに待っていてください。

  • こゆき

    Reply Reply 2017年6月6日

    タンパク質を体重×1-5グラム摂取するというのは、実は結構摂っているつもりでも足りていなかったりするので、意識的に豆製品を増やしたり工夫が必要ですよね。
    プロテインとかで補うのは良いでしょうか?
    トレーニングは思っていたより強度が低くて安心しました!これなら続けられそうです。
    足りなくない?と思うほど。。。
    たとえば、3セットとかやるのはどうなんですか?
    一日置きにと言ってましたが、毎日やってはいけないのですか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      こゆきさん、コメントありがとうございます。
      もちろんプロテインオッケーです。みなさんよく勘違いしがちですが、プロテインというのはタンパク質のことであり、市販されているものの多くはパウダーですが、魔法の粉でも、ムキムキになる粉でもなくただの栄養補助食品です。
      有効的に使ってあげてください!!

      またトレーニングもし物足りないようだったら、
      1、意識が足りていない
      2、そもそも筋力・神経系が発達している
      可能性があります。
      後者の場合は毎日やっていただいてもオッケーです。
      試してみてください!

  • ユキ

    Reply Reply 2017年6月6日

    「一緒にトレーニング」いいですね。
    セッション2も実際に見れるのが良かったです。
    強いて言えば、、引き締まっていっている綺麗な曲線をもっと見たかったです!!
    黒Tシャツが下のマットレスと被って、画面近づけて観てました!!(T_T)女性からしても綺麗にシェイプされた身体を見ると「ほぅ。。❤️」と見惚れてしまいます!是非次はもっと身体を見せつけてください!
    大阪公演で実際に会える事を楽しみにしてます!
    イキイキ素敵パワーを放つ谷くん、頑張ってね!!(^^)

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      ゆきさん、ありがとうございます。
      大阪公演来られるのですね!!
      こちらこそ楽しみにしております。よろしくお願いいたします!!

  • sheena

    Reply Reply 2017年6月6日

    姉妹で糖質オフダイエットを始めましたが、
    妹は1ヶ月であっという間に目標体重へ到達。
    私は、長引く停滞で疲れてましたが、
    りんご、バナナ、洋ナシの話しが出て来て、
    これだ‼︎と思いました。
    妹はりんごタイプ、私は完全に洋ナシタイプと思います。同じ事をやっても結果が違って来るんですねーーーー(>人<;)早く知らないと時間と努力が無駄になるし、諦めてリバウンドなんて、もっと勿体無いですーーーー‼︎
    次回の動画も楽しみにしています‼︎

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      sheenaさん、ありがとうございます。
      是非とも遺伝子タイプを確認していただいて、リバウンドなしで行けることを願っています。
      頑張っていきましょう!!

  • Gen

    Reply Reply 2017年6月6日

    たんぱく質を体重×1.5g摂取するというのは、初耳でした。魚や肉は好きで食べていますが、そんなには摂っていない気がします。早速ご飯を減らしてたんぱく質を摂るよう心がけます。水もまだまだ少ないと思います。筋トレをやりながら、そういう栄養の部分もしっかり実践してゆきたいです。
    ところで、体重が減ってくればたんぱく質の摂取量もそれに合わせて減らしてゆく必要があるのでしょうか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      Genさん、コメントありがとうございます。
      是非実践してくださいね!!
      そして、
      ところで、体重が減ってくればたんぱく質の摂取量もそれに合わせて減らしてゆく必要があるのでしょうか?
      とのことですが、いい質問ですね。単にBMAの指標では体重あたりで計算させていただいております。メディカルフィットネスとして。なので減らしていただいて結構です。もちろん炭水化物・脂質も減らします。
      ただコンテスト用にボディメイクする方に話を伺うと
      ”除”脂肪体重あたり2〜3g取るというのが通例みたいです。
      なのでまずはメディカルフィットネスからはじめ、そういったところまで行く方もいますし、実際に先駆けでやりました0期のメンバーの中には今年のコンテストに合わせ調整している方が何名もいるのも事実ですので、頑張れば理想に近い体を手に入れることは可能ですので、頑張りましょうね!!

  • yuu

    Reply Reply 2017年6月6日

    スクワットの方法 間違っていたことを発見
    我流で 膝を傷めなくて よかったです
    ありがとうございます

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      yuuさんありがとうございます。
      スクワットも様々な方法があり、今回のはよりお尻や腿裏に効かせていくものです。効いた感じがするのは
      1、意識がうまくできたから
      2、こう言った動作が日常的に少なく、筋肉への刺激が大きかったから
      等、挙げられます。
      今はまだ後者かもしれませんが、ゆくゆくは前者になれるように意識的に取り組んでいきましょう!!

  • 田中

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子タイプにあったトレーニングがあるんですね。
    自分の遺伝子タイプを調べてみて正しい方法で継続したいと思います。
    次回も楽しみにしています。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      田中さん、ありがとうございます!
      実は遺伝子タイプが人それぞれ違うように、
      各々合っているトレーニングパターンというものもあるんです!
      ぜひ、田中さんにあったトレーニングで一緒に頑張りましょう!
      これからの動画も楽しみにしていてくださいね!

  • たきょう

    Reply Reply 2017年6月6日

    筋トレは動作を鍛えること。というのはとても腑に落ちる考え方でした。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      たきょうさん、ありがとうございます!
      そう言って頂けると嬉しいです!
      カラダを鍛えることは見た目を良くするだけではなくて、
      実際に使える身体を作ることなので、疲れにくくもなりますからね!
      ぜひ、一緒に筋トレをやっていきましょう!!

  • みきお

    Reply Reply 2017年6月6日

    動画拝見しました。

    「筋トレは動作を鍛える」

    というフレーズが一番響きました。

    私の場合は、ただ単に重量を増やすのではなく、
    フォーム、柔軟性という所をより意識していきたいと思います!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      みきおさん、ありがとうございます!
      僕もこのフレーズはお気に入りです!笑
      見た目だけではなく、人生をより良くしてくれるカラダ作りのために
      一緒に柔軟性やカラダの動かし方を習得していきましょう!

  • トモナシケイ

    Reply Reply 2017年6月6日

    明るく、わかりやすく、笑いありの動画で「なるほど~」と何度も頷いてしまいました❗この内容を知っているか否かで結果が全然違ってくるのがよく判りました❗素晴らしい情報をありがとうございます(^-^)

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      トモナシケイさん、ありがとうございます!
      ダイエットもトレーニングも、カラダに関わることは
      しっかりとした知識を知っているかどうかがとても大事なんです!
      ぜひ、ここからの動画も楽しいものを用意していますので、
      楽しみながらご覧なってくださいね!

  • のんの

    Reply Reply 2017年6月6日

    カンタンなトレーニングだったので今日から友達とチャレンジしてみます!次回が楽しみです!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      のんのさん、ありがとうございます!
      友達とチャレンジ!素晴らしいですね!
      誰かと一緒に行うトレーニングは、一人だ行うより
      成功率や継続率がグーンと上がります!
      ぜひ、お友達と楽しみながら頑張ってください!!

  • 中村 瑞恵

    Reply Reply 2017年6月6日

    なるほど……( ゚д゚)って感じでした……自分のタイプを知り、これからますます気合い入れていこうと思います(*≧∀≦*)

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      中村 瑞恵さん、ありがとうございます!
      納得して頂けたようで嬉しいです!
      ダイエットもトレーニングも、まずは自分を知ることが大事。
      ここから一緒に気合い入れて頑張っていきましょう!
      僕も気合い入れて応援してます!!

  • リンリン

    Reply Reply 2017年6月6日

    3つの秘訣、勉強にりました。タイプ別に遺伝子レベルで決まっている。凄いです。
    早く自分のタイプを知ってみたいと思いました。
    何だか楽しく運動が出来そうです。
    これからもよろしくお願いします!
    仕事でセッションに行けないのが残念でなりません。谷さんに直接お会いしたかったです。
    参加できなくても特待生のお話が聞きたいなーなんて思っているのでした。(笑)

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      リンリンさん、ありがとうございます!
      「何だか楽しく運動が出来そうです。」
      とても素晴らしいですね!そのワクワク感は大事ですよ!
      僕もリンリンさんにお会い出来ないのは残念です…。
      ですが、まだまだ動画でも沢山のことをお話しするので、
      楽しみにしていてくださいね!!よろしくお願いします!

  • ひとえ

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子タイプ別に鍛え方が違うんですね。
    知りませんでした、自分のタイプを知り効果的に
    トレーニングしたいと思います。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      ひとえさん、ありがとうございます。
      自分の遺伝子タイプを知り効果的にトレーニングに是非励んでください!!
      次回もお楽しみにしてください。

  • yumiko

    Reply Reply 2017年6月6日

    とても楽しく拝見させていただきました。
    一人ではできない。。。同感です!!
    こころ強いですよね!
    遺伝子タイプ、自分では洋ナシと思っていますが
    検査が楽しみです!
    このレベルの内容を無料でご提供してくださる谷さんに
    感謝いたします。
    次回も心待ちにしております!!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      yumikoさん、ありがとうございます。
      検査楽しみにしていてくださいね。

      とんでもございません。次回も楽しみにしていてください!!

  • 田上

    Reply Reply 2017年6月6日

    凄く参考になりました。明日からまたがんばってやって行きます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      田上さん、ありがとうございます。
      また頑張ってやっていきましょうね!!
      応援しております。

  • パンケーキ

    Reply Reply 2017年6月6日

    2回目が楽しみで待ち遠しかったです。
    わたしもトレーニング続けています。
    トレーニング=運動*栄養*休養 これがとても分かりやすかったです。

    次回も楽しみにしています。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      パンケーキさん、ありがとうございます。
      トレーニング=運動*栄養*休養
      すごく大切です。しかし義務教育でこう言った情報を与えないというのは怖すぎます。
      他にも義務教育では教えてくれない體のことたくさん触れていきますので次回も楽しみにしていてください。

  • 斉藤大輔

    Reply Reply 2017年6月6日

    分かりやすい運動で、実践しやすかったです。
    ボディメイクと栄養の話は参考になりました。
    運動が毎日続かない時のコツは何かありますか?

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      斉藤大輔さん、ありがとうございます。
      運動が毎日続かない時のコツは何かありますか?
      ですか。。。たくさんありますよ。気分が乗らないときは無理にやらなくていいんです。一日置きで!!
      そう言った日はもっぱら柔軟にて、リラックスするのが私は好きです。

  • 島影

    Reply Reply 2017年6月6日

    セッション2 楽しみにしてました(^-^)
    期待を裏切らない内容で、しかも面白い場面もあって楽しく拝見しました(^。^)

    自分にあったやり方を知って、継続して行きたいと思います!次回も楽しみにしています(^-^)

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      島影さん、ありがとうございます。
      自分にあったもので、継続することはなかなか一人の力ではできなかったりします。
      なので是非こう言った機会に活用してください。

  • 新藤公士

    Reply Reply 2017年6月6日

    動画拝見させていただきました。
    東京のセミナーに申し込みました。
    早くトレーニング始めたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      新藤公士さん、ありがとうございます。
      セミナーでお会いできるのを心待ちにしております。
      またできそうなストレッチやトレーニングはやって見てください。

  • shin

    Reply Reply 2017年6月6日

    年齢とともに代謝が落ちていることは認識していますが、何をやってもこれといった効果がなく、
    でも何とかして身体を変えたいと焦ったり落ち込んだりの毎日でした。
    今回の3つの秘訣は「これが成果の出ない原因だったのか」と思うものばかりなので、さっそく
    取り入れたいと思います。ありがとうございました!

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      shinさん、コメントありがとうございます。
      ここで学んでいただき本当にありがとうございます。
      そして体変えていきましょうね。
      是非取り入れていただいたものを、継続して見ましょう!!

  • 知念 加津美

    Reply Reply 2017年6月6日

    セッション2のセッションを見ました。何をするにも大切なのは
    やはり基本なのですね。
    自分にあった方法を知り健康的に痩せたいです。

    無料で提供下さり感謝しています。
    次回も楽しみにしています(^^)

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      知念 加津美さん、ありがとうございます。
      その通りなんです。基本がしっかりないとその上には高いものは立たないです。
      次回も楽しみにして待っていてください!!

  • aki

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子タイプが解ったほうが良いのですね・・・
    何型だろうか?
    しっかり勉強させていただいております。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      akiさん、ありがとうございます。
      しっかり確認して始めましょうね!!
      僕もこの遺伝子タイプ別トレーニングはとてもためになっていますので、自信を持って提供させていただきます。

  • star☆

    Reply Reply 2017年6月6日

    谷さん
    こんにちは!

    動画を拝見させていただきました。
    毎回満足の内容で、とても楽しいです^0^
    一人ではなく誰かと一緒に
    そこが一番大切ですね。
    私は、谷さん・BMA参加者の皆さんと
    一緒に全力で理想の身体のために頑張ります。
    一緒に伴走してください(笑)

    東京のセミナーに申し込み致しました。
    実際に谷さんにお会いできることを楽しみにしています!

    あと、私の夢なのですが、
    BMAで理想の身体を手に入れ
    トライアスロンに挑戦しようと決めています。
    柳田さんのお話を聞いたとき
    私にもできる、やらなきゃ! と
    とても前向きに考えるようになりました。
    BMAでさっそく人生が少し変わり始めてきてるかも(笑)
    これからもよろしくお願いいたします。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      star☆さん、ありがとうございます。
      自分の置かれた環境を最大限活用して、頑張っていきましょう!!
      柳田さんのトライアスロンものすごいですよ!!
      star☆さんの人生はすでにいい方向に進み始められてますよ!!
      まずは東京セミナーにてお話ししましょう!!

  • Ryu

    Reply Reply 2017年6月6日

    楽しみにしていたセッション2
    見させていただきました。

    衝撃の遺伝子タイプ!!!
    これは、ダイエットを効率よく
    自分の身体にあったやり方をするためには
    必要不可欠な要素ですね!
    毎回貴重な情報を無料でありがとうございます。

    今まで多くのダイエットに取り組んできましたが
    谷さんとなら健康な自分史上最高の身体に
    なれると本気で思いました。

    なので早速全国セミナーに申し込みをいたしました。
    ここまで真剣に自分の身体を変えようと思ったのも
    谷さんのおかげです。
    谷さんどうぞよろしくお願いいたします。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月9日

      Ryuさん、ありがとうございます。
      是非我々と共にやっていきましょう!!
      全国ツアーにてRyuさんを待っています!!

  • naomi

    Reply Reply 2017年6月6日

    少しずつ紹介されていたエクササイズを続けていきたいです。
    スクワットも、膝通があるのですが、これならできそうです。
    ありがとうございました。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      naomiさん、ありがとうございます。
      膝が痛くない範囲でやっていきましょうね!!
      今後も是非続けて、頑張ってください。

  • ちーばくん

    Reply Reply 2017年6月6日

    考えてみると、ダイエットは一人でやっていたなと。
    自分一人だから、甘えもでてすぐつづかなくなってしまうと。
    谷さんたちトレーナーの方々が支えてくれるとなると、目標まで継続してできそう。

    実際に結果を出している方もたくさんいるので、谷さんを信じてやってみたいです。

    福岡のセミナーに参加します。
    早く、来週になってほしいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      ちーばくんさん、ありがとうございます。福岡なのに。。。チーバくん。。。笑  関係はないですか?千葉県!!
      ここで環境の力を利用して、うまくやりましょうね!!
      福岡でお待ちしております!!

  • 翔也

    Reply Reply 2017年6月6日

    トレーニング動画を見ながらやってみたのですが、なかなか腹筋が痛いです。
    筋肉をつけたいと思っているので、
    タンパク質と水を意識しながら、トレーニングも行っていきます。

    タイプはバナナ型でした。やはりそうかと。
    BMAの本編ではきちんとした遺伝子タイプ検査ができるということで、早く検査したいです。

    なかなか筋肉が付かないので、谷さんのもと女性にモテる身体になりたいです。
    セミナーで直接ご相談できたらうれしいです。
    よろしくお願いいたします。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      翔也さん、ありがとうございます。
      女性にモテる体!!いいですね。
      翔也さんのベストボディ探し、お付き合いさせていただきます。

  • うちなー

    Reply Reply 2017年6月6日

    遺伝子によって体のタイプが
    異なり、その遺伝子タイプにあったエクササイズ
    があるなんて初めて知りました。
    谷さんのセッション・トレーニング動画を見ると、
    自分が間違ったことばかりしていたのだと
    気づくことが沢山あります。
    本当に谷さんに出会えてよかったです!
    BMA全力で参加させていただきます☆
    もちろん全国セミナーにも。
    BMAでカラダをかえ人生も輝かせて見せます!!
    谷さんどうぞよろしくお願いいたします。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      うちなーさん、ありがとうございます。
      今までやって来たことに間違いはあっても、やっていた努力は変わりません。
      今後は正しいアプローチで行って、より良いものにしていきましょう!!
      全国セミナーでお待ちしておりますね!!

  • 匿名希望

    Reply Reply 2017年6月6日

    楽しい動画でした。ありがとうございます。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      匿名希望さん、コメントありがとうございます。
      楽しいだけでなく、知識を獲得できたり・効くトレーニングでしたか!?
      そこまでいけてたらなお良しですね!!精進します笑

  • TOMO☆

    Reply Reply 2017年6月6日

    セッション2、さっそく見ました!
    ダイエットを何度も繰り返した私ですが、どれも食事制限があって長続きしませんでした。
    「食べても良い!」という素敵なフレーズがあり、これからますますやる気になります!!
    トレーニングも遺伝子別ということで、
    これからタイプを診断して、自分に合ったトレーニングを行っていきます・・・!
    タイプが分かったら、またコメントします(笑)
    どれも、筋肉に効きそうなトレーニングですね。

    谷さんに会いたくて、今さっき東京のセミナーに申込ました!
    身体のこともたくさん教えていただきたいです。

    • 谷 けいじ

      Reply Reply 2017年6月8日

      TOMO☆さん、ありがとうございます。
      是非タイプがわかったらコメントしてください。お待ちしております。

      セミナー来てくれるんですね!!是非色々お話聞かせてくださいね!!お待ちしております。